5
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

新卒エンジニア3年目の学習記録:学習20ヶ月目

Posted at

はじめに

エンジニア歴3年目のAKです。
先月に引き続き、今月に個人学習でやっていたことを記録していきます。

先月の記事です↓

学習20か月目にやったこと

1.社内LTを主催

社内のエンジニアを対象にLT会を主催しました。

現在、外部のエンジニアコミュニティの運営メンバーにジョインしていますが、自分でイベントを主催した経験がなかったため、LT会の企画〜運営までを主導してみました。
業務時間外に開催したのもあって集客が難しく、周囲に協力を仰ぎながらなんとか実行に移すことができました。

その一方で、司会進行でうまく会場を盛り上げることができなかった、「技術」をテーマに設定したことで登壇のハードルを上げてしまった等、反省点も多くありました

人を巻き込むことの大切さ・難しさを改めて感じました。またリベンジしたいです。

image.png

技術に恋するLTとは・・・
技術への偏愛を語り合うライトニングトーク(LT)イベントです。
好きすぎてやめられない、気づけば語ってしまう、
使えなくても推したいー
そんな「技術への恋心」を5分で語りませんか。

2.DynamoDBの基礎を固める

現在の案件でがっつり使う必要が出てきたため、細々と勉強しています。

DynamoDBはRDSと全然考え方が違うので、どのように設計を行ったらいいのか・何が正解なのかわからない場面が多くありました。
運用を見据えた設計をできる人がチームに一人でもいると心強いですよね。
そんな中、下記の記事・動画にお世話になりました。
RCUやパフォーマンスを考慮した設計の重要性が語られています。

おわりに

本業で開発中のプロダクトの一次リリースが近づいている中、駆け足でLTを開催したり、社内で朝にもくもく会を開いたりと、アクティブに動けました。
技術面も行動面もまだまだ力が足りず悔しいと感じさせられることが多いですが、周りの方々から「頑張っているね、すごいね」と言っていただけることも増えてきました。
私の行動の源泉は働く仲間にあります。これからも組織のために動ける人間でありたいです。

5
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?