1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

AIエージェントに夏の旅行を10倍楽しめる「しおり」、作ってもらった【Skywork vs Manus vs Genspark】

Last updated at Posted at 2025-07-18

はじめに

2025年はAIエージェントツール元年
もう半年経ちましたね。世間を見渡せば確かに色々なAIエージェントツールが登場しています。
Manus, Genspark, そしてSkyworkなど。

今回は最近話題の「Skywork」のサービス概要や特徴、具体的な実行結果やManus、GensparkとのDeep Research機能における比較を記事にしました。

ちょっと前にSkyworkを初めて触ってみた時のツイートはこれをみてね

自己紹介

お久しぶりです。
気が向いた時に記事を書いているA7です。

最近はインターンでアパレルの需要予測モデルの構築やデータ分析したり、AIエージェントツール作ってみたり、修士論文では水道管の故障予測モデル開発を目指してGNNモデルの開発をしたり、色々とやっております

今回は何かと僕も日常的に使いまくっているAIエージェントツールの一つの紹介です。

Skyworkとは

『Skywork』は、AIエージェントツールの一つで、最近話題のサービス。知っている人も多いと思う。
できることとして

  • ウェブ上の情報を詳細に集め、分析してまとめてくれる『Deep Research
  • 美しく、速く、深い『AIスライド生成
  • エクセルファイルを渡しての『データ分析
  • サクッとモダンな『ウェブページ作成
  • その他、画像生成, 動画生成, ポッドキャスト作成も。

とにかく、ChatGPTやClaude, Geminiだけではできないことを、簡単にやってくれる実現できるツールだ。

しかもAIエージェントツールなので、裏側では複数のAIが互いにコミュニケーションを取り、計画策定からより良いアウトプットを達成するために試行錯誤を自動でしてくれる優れもの。

image.png
↑実行中の様子

こっちは指示したら麻雀でも打って待っていれば良いのでとても楽だ。

実際に使ってみた

さて、Skyworkは『Deep Research分野で圧倒的No.1のツール』を目指し、他のサービスより広く情報を調べ、正確にまとめてくれるらしい。

正直、Deep Researchはめちゃくちゃ便利だ。

何か知りたいことが出てきた時、昔であれば本屋で適切な本を買って何日も読んだり、Webページをいくつも読み込むことが普通だった。それが生成AI登場でChatGPTに調べさせてまとめてもらう、が普通になった。だが、Deep Researchの登場で、「まずDeep Researchに聞く、が一歩目になった

Deep Research登場当初、Deep Researchのパワーをポストしたらバズったのでまぁそのインパクトのデカさはわかってもらえると思う。

Skywork vs Manus vs Genspark

さて、ここからは他の有名AIエージェントツールの出力結果と比較していこう。

プロンプト

ちょうど今年の夏にLAへ大谷翔平の試合を見に行くから、その旅行を10倍楽しめる「旅のしおり」を作ってもらうことにした。

プロンプトは以下のみ。

- 2025年9月19日から24日まで、LAに行きます。
- 9/20と9/21はドジャース対ジャイアンツ戦を観戦します。
- 24歳の男二人です。

以上の情報をもとに、LAの旅行を10倍楽しめる、旅のしおりを作って欲しいです。
お願いします。

「旅行の計画をするのも旅行の楽しみの一つだろ」という考えはさておき、3つのツールの出力結果は以下。

LA旅行のしおり (by Manus)

Manusの成果物は以下の通り。(一部抜粋)
全12枚のpdfにまとめてきた。

image.png

image.png

image.png

んー、ちょっと「しおり」というにはあまりにも素っ気ない。。。
このシンプルさはManusのいいところでもあるんだけど、「人間相手」感より「AI相手」感が否めないんだよなぁ。ManusのアウトプットをまたAIに渡す、とかなら良さそうだけど。

実行中は、まずタスク遂行の計画を経て、TODOリストを作りながら進んでいることがわかる。

image.png

ちょっとTODOリスト簡略すぎないか。。。?

image.png

image.png

色々調べてくれてるね。

スライドにしてみるとこんな感じ。
そっけなくはなくなったし、タイムラインで表示してくれるようにもなった。いい感じ。

image.png

image.png

image.png

image.png

なんだ、やればできるじゃないかManusくん。

LA野球観戦旅行 完全ガイド(by Genspark)

続いてGenspark選手。
Manusよりシンプルだが絵文字や色分けが入っていてしおりっぽい。

image.png

いつ、どこに行くべきかという観点でまとめてくれているのはありがたい。
ちょっと初めて読むには情報が少なすぎる気もするが、まぁ良い。

image.png

image.png

ただ、2試合目は9/21だと伝えているのに勝手に9/22に変更されている。
おいおい、それじゃ行ったって誰もドジャースタジアムにいないぞ。

image.png

image.png

サブ情報はこんな感じ。
んー、、、簡潔すぎるし、Manusの時のように治安の悪い場所への注意などがない。
LAは特に気をつけるべき場所もあるし、これはちょっと足りていないか。

スライドにしてみたらいい感じにはなった。

image.png

image.png

相変わらず情報は間違ったままだけど。。。

image.png

そうそう、こういう情報が欲しいのよ。写真は惜しいね。なぜかエラーで表示されてない。
画像URLでハルシネーションでも起こしてるのかな

image.png

ここら辺はいいね。

夏のしおり(by Skywork)

さて、Skyworkさんの出番です

まずプロンプトを打ち込むとこちらとの認識のすり合わせをしてくれる。
これが成果物の精度に結構大きな影響を与えるので大切なこと。

image.png

MCPを活用して大量の情報を含めて分析してくれている。

image.png

しばらく待った後、出来上がった成果物はこちら。(一部抜粋)

image.png

image.png

image.png

image.png

image.png

image.png

image.png

とても良い。
画像も入っているし、タイムラインとその他情報が両方含まれている。
目次もあって探しやすいし、一番しおりっぽい。

そしてドジャース戦の試合も1日目はナイター、2日目はデイゲームという情報を伝えていないにも関わらずAIエージェントが情報を必要と判断し、自ら調べて正しいタイムラインを作成してくれている。

他にもちょくちょく参考になるサイトを直接リンクに飛べるように文章を構成してくれていて良い。

image.png

そして驚くべきは予算の欄。なんと僕が計算しているものとピッタリ合致しているのだ。
様々な情報を調べ、適切なグラフにもしてくれている。

これはDeep Researchに力を入れているSkyworkの強みが表れた結果だと言える。

さらにスライドにしてみた。
SkyworkはAIエージェントツールで唯一、Deep Researchとスライド生成を組み合わせて行える。

その強みを発揮してもらおう。

image.png

image.png

image.png

image.png

image.png

情報量は申し分ないし、デザインも良いし、画像も含んでいる。
ただ、時々中国語や韓国語が混ざったり、スライドがページをはみ出たりしているところが気になった。

ここは今後の成長に期待ですね。

まとめ

  • Manus:シンプル。情報の正確性は概ね合ってそうだが、ソースが探しにくい。。。
  • Genspark:しおりっぽくはあったが、内容に誤りあり。サブ情報も不足気味。。。
  • Skywork:一番しおりっぽい。画像あり、タイムラインもサブ情報も豊富で情報も正確。

Skyworkなら普通に使えるなって感じた。普段の業務においても、まずSkyworkに下地を作ってもらってそれを元に改善、といったフローが他のサービスよりもやりやすそう。

総括

Skywork、普通にとても良かった。公平のため、全て1度のみの実行結果を掲載しているが、Skyworkで一番良い結果が得られた。

情報の正確性適切な画像の挿入情報源の提示など、ポイントを全て抑えていた。

今回は「旅のしおり」をテーマに触ってみたが、他のテーマでは結果が変わるかもしれない。
ただ、Skyworkは「Deep Research分野で圧倒的No.1のツール」を目指して日々改善してくれている。

  • 情報収集量は他サービスの約10倍
  • 出典の明確さ
  • 誤情報の少なさ
  • コンサルレベルの深掘り
  • 30ページを超える大容量
  • これでいて約2倍高速で図表も含む

どのサービスが良いか、この記事だけでは決め難いが、Skyworkは間違いなく選択肢の一つに入る

無料で気軽にお試しできるから、みんなも触ってみてほしい。
もしかしたらハマって、今日からAIツールマスターへの一歩を踏み出せるかもしれない。

おわりに

こんな感じで、最新生成AIツール情報やデータサイエンスに関する情報を日々発信しています。

Noteでも、Qiitaでも、Xでも、たまーにバズる有益情報発信しているので、みてみてね

  • Note

  • X

ではまた👋

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?