22
13

More than 5 years have passed since last update.

四元数と行列で見る内積と外積の「内」と「外」

Last updated at Posted at 2016-11-02

四元数を行列で計算すれば内積や外積の「内」と「外」が視覚的に分かることに気付いたのでメモします。最後に行列を生成する簡単なプログラムを掲載します。

【注】歴史的な由来は未確認です。

シリーズの記事です。

  1. 多項式の積を計算
  2. 外積と愉快な仲間たち
  3. ユークリッド空間のホッジ双対とバブルソート
  4. 四元数を作ろう
  5. 四元数と行列で見る内積と外積の「内」と「外」 ← この記事
  6. 八元数を作ろう
  7. 八元数の積をプログラムで確認
  8. 外積の成分をプログラムで確認
  9. 多元数の積の構成
  10. 十六元数を作ろう

関連するコードをまとめたリポジトリです。

この記事には関連記事があります。

四元数

複素数 $a+bi$ を二元数と捉えた場合、虚数の種類を増やして $a+bi+cj+dk$ としたのが四元数です。

$i, j, k$ はそれぞれ別の虚数で、以下の関係があります。

i^2=j^2=k^2=ijk=-1 \\
ij=-ji=k,\ jk=-kj=i,\ ki=-ik=j

※ 詳細は四元数を作ろうを参照してください。

行列による乗積表

$i,j,k$ の積は乗積表として表形式にまとめられますが、ここでは行列で示します。

\begin{align}
\left(\begin{matrix} i \\ j \\ k \end{matrix}\right)
\left(\begin{matrix} i &  j &  k \end{matrix}\right)
&=\left(\begin{matrix} ii & ij & ik \\ ji & jj & jk \\ ki & kj & kk \end{matrix}\right) \\
&=\left(\begin{matrix} -1 &  k & -j \\ -k & -1 &  i \\ j & -i & -1 \end{matrix}\right)
\end{align}

※ この種のベクトル計算を直積と呼びます。詳細は外積と愉快な仲間たちを参照してください。

3次元ベクトル

虚数 $i,j,k$ を3次元ベクトル空間の基底だと考えれば、四元数の虚部 $ai+bj+ck$ は3次元ベクトルだと見なせます。

ai+bj+ck\mapsto\left(\begin{matrix} a \\ b \\ c \end{matrix}\right)

※ 実部は無視します。

内積と外積

2本のベクトルを四元数で表して掛け算します。

\begin{align}
&(ai+bj+ck)(di+ej+fk) \\
&=ai(di+ej+fk) \\
&\quad +bi(di+ej+fk) \\
&\quad +cj(di+ej+fk) \\
&=ad\underbrace{ii}_{-1}+ae\underbrace{ij}_{k}+af\underbrace{ik}_{-j} \\
&\quad +bd\underbrace{ji}_{-k}+be\underbrace{jj}_{-1}+bf\underbrace{jk}_{i} \\
&\quad +cd\underbrace{ki}_{j}+ce\underbrace{kj}_{-i}+cf\underbrace{kk}_{-1} \\
&=-\underbrace{(ad+be+cf)}_{内積} \\
&\quad +\underbrace{(bf-ce)i+(cd-af)j+(ae-bd)k}_{外積}
\end{align}

実部が内積のマイナス、虚部が外積となります。

\begin{align}
内積 &\left(\begin{matrix}a\\b\\c\end{matrix}\right)\cdot\left(\begin{matrix}d\\e\\f\end{matrix}\right)=ad+be+cf \\
外積 &\left(\begin{matrix}a\\b\\c\end{matrix}\right)×\left(\begin{matrix}d\\e\\f\end{matrix}\right)=\left(\begin{matrix}bf-ce\\cd-af\\ae-bd\end{matrix}\right)
\end{align}

※ 内積がマイナスになっている点については、四元数が先にあって内積の概念が確立されたため、初期の内積は四元数と同じ符号で扱われていたそうです。符号にマイナスが付かないように修正したクリフォード代数というものがあります。詳細は外積と愉快な仲間たちを参照してください。

ここまではよくある説明です。

行列で計算

同じ計算を行列の二次形式でやってみます。

\begin{align}
&(ai+bj+ck)(di+ej+fk) \\
&=\left(\begin{matrix} i &  j &  k \end{matrix}\right)
  \left(\begin{matrix} a \\ b \\ c \end{matrix}\right)
  \left(\begin{matrix} d &  e &  f \end{matrix}\right)
  \left(\begin{matrix} i \\ j \\ k \end{matrix}\right) \\
&=\left(\begin{matrix} i &  j &  k \end{matrix}\right)
  \left(\begin{matrix} ad & ae & af \\ bd & be & bf \\ cd & ce & cf \end{matrix}\right)
  \left(\begin{matrix} i \\ j \\ k \end{matrix}\right) \\
&=-(ad+be+cf) \\
&\quad +(bf-ce)i+(cd-af)j+(ae-bd)k
\end{align}

ここで3行目中央の行列に注目します。

\left(\begin{matrix}
  \underbrace{ad}_{内} & \underbrace{ae}_{外} & \underbrace{af}_{外} \\
  \underbrace{bd}_{外} & \underbrace{be}_{内} & \underbrace{bf}_{外} \\
  \underbrace{cd}_{外} & \underbrace{ce}_{外} & \underbrace{cf}_{内}
\end{matrix}\right)

内側が内積で、外側が外積の成分です!

プログラム

行列を記述するのは大変なので、プログラムで生成してみました。(リポジトリ

QuaternionProduct.fsx
open System

let matrix m =
    printfn @"\left(\begin{matrix}"
    m |> Seq.map (String.concat " & ")
      |> String.concat (@" \\" + Environment.NewLine)
      |> printfn "%s"
    printfn @"\end{matrix}\right)"

let v = [["a"]; ["b"]; ["c"]]
let w = [["d" ;  "e" ;  "f"]]

matrix v
matrix w
printfn "="
v
|> Seq.mapi (fun i r ->
    w.[0] |> Seq.mapi (fun j c ->
        if i = j then "内" else "外"
        |> sprintf @"\underbrace{%s%s}_{%s}" r.[0] c))
|> matrix
\left(\begin{matrix}
a \\
b \\
c
\end{matrix}\right)
\left(\begin{matrix}
d & e & f
\end{matrix}\right)
=
\left(\begin{matrix}
\underbrace{ad}_{内} & \underbrace{ae}_{外} & \underbrace{af}_{外} \\
\underbrace{bd}_{外} & \underbrace{be}_{内} & \underbrace{bf}_{外} \\
\underbrace{cd}_{外} & \underbrace{ce}_{外} & \underbrace{cf}_{内}
\end{matrix}\right)
22
13
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
22
13