3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Slackbotに@メンションを飛ばしてもらう

Posted at

Slackbotとは

f788648f4675efd23c6a25e865ff5509.png

  • ユーザーのメッセージに対応して,カスタムメッセージを返すことができる

まずはカスタムレスポンスを使ってみる

Slackアプリケーションからワークスペースのカスタマイズページに飛ぶ
e447c113f7c3e555259f753bd6c62a2e.png

SlackBotのタブを選択する
fe9d0132fe575c67369213f60fb3c42a.png

赤枠の新しいレスポンスを追加するを押下する
0c77e5570fad345127b392269b3b6c7c.png

左がトリガーの言葉で,右がSlackBotのセリフ
dda20f0ddd2f44f703faeb3a43cf471c.png

今回は以下のような設定でテストしてみる
1a7c48cc7f3decbcee8b7165d7463180.png

ここまでできたら**「レスポンスを保存する」**を押下してテストしてみる
561dd6a8f57e5d44ceefd9aeae8f9af5.png

「おすすめの曲は?」に反応してリンクを送ってきた

SlackBotにメンション付きのメッセージを送ってもらう

単純に考えればこんな感じでできるはず
581b4c8da69c6efb7337de2271fe7293.png

でも実際にはできない
d3a98575a8b66774d53e57bec5c367f7.png

しっかりメンションをつけられればこんな山吹色の表示になるはず
ac319fa1ff123b6f1c605f17813ab9c0.png

原因は、メンション時に参照しているのがUserNameだから
ではUserNameはどうやって見るのか?
右側のタブの中からメンバー管理を選択する
2c5752e389a0f2176ebc52453f8716de.png

右上にあるメンバーリストをエクスポートするをクリックしてダウンロードする
11cfb69e1b24400d004e70cc25d5467e.png

ダウンロードしたCSVファイルを開くと以下のような構成になっている
これの**A列(username)**を使ってメンションすると上手くいく
56d5b57723e394a33e27776be136496e.png

では今度はusernameを使って返信させてみる
6ceae4a5b4b4e8ddb308a907d55e358a.png

上手くいった
7a76159a2eb70092f68cd64efda7ecd1.png

これで特定の誰かに布教することができる

3
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?