0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

徹底比較! AWS vs Azure 〜30の観点から考える最適なクラウド選び〜 - Day18: 監視・ログ:AWS CloudWatch vs Azure Monitor

Posted at

Day18: 監視・ログ:AWS CloudWatch vs Azure Monitor

皆さん、こんにちは。エンジニアのAkrです。

「徹底比較! AWS vs Azure」シリーズ、Day18へようこそ。

今回は、クラウド環境の健全性を維持するために不可欠な監視・ログサービスを比較します。AWSのAmazon CloudWatchと、AzureのAzure Monitorです。

監視・ログサービスの役割

クラウドの監視・ログサービスは、システムのパフォーマンス、可用性、セキュリティを継続的に把握するための「目」であり「耳」です。

主な機能

  • メトリクス収集: CPU使用率、メモリ使用量、ネットワークトラフィック等の数値データ
  • ログ管理: アプリケーションログ、システムログ、セキュリティログの収集・保存
  • アラート機能: 異常値検知時の自動通知
  • ダッシュボード: 各種データの可視化と一元表示
  • 分析機能: 収集データの詳細分析とレポート生成

CloudWatchとAzure Monitorは、どちらもこの役割を担いますが、そのサービス構成と設計思想に違いがあります。

サービス基本比較

観点 AWS CloudWatch Azure Monitor
設計思想 コンポーネント分離型
機能ごとに独立したサービス
統合プラットフォーム型
全機能を一つのサービスに統合
主要構成 • CloudWatch Metrics
• CloudWatch Logs
• CloudWatch Events
• CloudWatch Insights
• Azure Monitor Metrics
• Azure Monitor Logs
• Application Insights
• Log Analytics
料金体系 機能別従量課金
(API呼び出し、ログ容量等)
統合従量課金
(データ取り込み量ベース)

機能別詳細比較

メトリクス監視

機能 AWS CloudWatch Azure Monitor
標準メトリクス EC2、S3、Lambda等から自動収集
5分間隔(詳細監視で1分間隔)
Azure VM、Storage、Functions等から自動収集
1分間隔
カスタムメトリクス PutMetricData API
CloudWatch Agentを使用
Azure Monitor REST API
診断設定で拡張
メトリクス保持期間 15ヶ月(解像度により変動) 93日(Log Analyticsで長期保存可能)
次元数制限 最大30次元 最大10次元

ログ管理

機能 AWS CloudWatch Azure Monitor
ログ収集 CloudWatch Logs Agent
AWS サービス直接統合
Log Analytics Agent
Azure Monitor Agent
クエリ言語 CloudWatch Logs Insights
(SQLライク、シンプル)
Kusto Query Language (KQL)
(高機能、複雑)
ログ保持期間 無期限(設定可能) ワークスペース設定による
(30日〜2年)
リアルタイム分析 CloudWatch Logs Insights
(準リアルタイム)
Log Analytics
(準リアルタイム)

アラート・通知

機能 AWS CloudWatch Azure Monitor
アラート設定 CloudWatch Alarms
(メトリクスベース)
Azure Monitor Alerts
(メトリクス・ログ両対応)
通知チャネル SNS経由
(メール、SMS、Lambda等)
Action Groups
(メール、SMS、Webhook、Logic Apps等)
複合条件 限定的
(Lambda関数で拡張)
高度な条件設定
(複数メトリクス、ログクエリ)
自動修復 SNS + Lambda Logic Apps、Azure Automation

アプリケーション監視の比較

AWS のアプリケーション監視

サービス 機能 特徴
AWS X-Ray 分散トレーシング マイクロサービス間の通信追跡
レイテンシ分析
CloudWatch Application Insights アプリケーション監視 .NETアプリケーション特化
自動問題検出
CloudWatch Synthetics 外形監視 ユーザー体験シミュレーション
可用性監視

Azure のアプリケーション監視

サービス 機能 特徴
Application Insights 総合アプリケーション監視 パフォーマンス、可用性、使用状況
自動依存関係マッピング
Azure Monitor for containers コンテナ監視 AKS、Container Instances特化
Prometheus統合
Network Watcher ネットワーク監視 VNet間通信の詳細分析
トポロジ可視化

高度な分析機能

クエリ例の比較

AWS CloudWatch Logs Insights

fields @timestamp, @message
| filter @message like /ERROR/
| stats count() by bin(5m)
| sort @timestamp desc

Azure Monitor KQL

AppTraces
| where TimeGenerated > ago(1h)
| where SeverityLevel >= 3
| summarize count() by bin(TimeGenerated, 5m), SeverityLevel
| render timechart

分析能力の比較

機能 AWS CloudWatch Azure Monitor
クエリ言語 Logs Insights(SQLライク)
習得容易、機能は基本的
KQL(Kusto Query Language)
習得困難、高機能
視覚化 基本的なグラフ
CloudWatch Dashboards
豊富な可視化オプション
Azure Workbooks
機械学習統合 限定的 Azure Machine Learning統合
異常検知機能

運用コストの比較

AWS CloudWatch の料金構造

項目 料金 無料枠
標準メトリクス 無料 -
詳細メトリクス $0.30/メトリクス/月 -
カスタムメトリクス $0.30/メトリクス/月 -
ログ取り込み $0.50/GB -
ログ保存 $0.0276/GB/月 -
API リクエスト $0.01/1,000リクエスト 1,000,000リクエスト/月

Azure Monitor の料金構造

項目 料金 無料枠
プラットフォームメトリクス 無料 -
カスタムメトリクス $0.10/メトリクス/月 1,000メトリクス/月
ログ取り込み $2.76/GB 5GB/月
ログ保存 $0.12/GB/月 -
Application Insights $2.88/GB 1GB/月

エコシステム連携

AWS CloudWatch の連携

連携先 連携度 特徴
AWSサービス ★★★★★ ネイティブ統合、設定不要
サードパーティ ★★★☆☆ API経由、カスタム開発必要
オンプレミス ★★☆☆☆ CloudWatch Agentで限定的

Azure Monitor の連携

連携先 連携度 特徴
Azureサービス ★★★★★ 完全統合、自動設定
Microsoft製品 ★★★★★ Office 365、System Center等
マルチクラウド ★★★★☆ Arc enabled servers対応
オンプレミス ★★★★☆ 豊富なエージェント選択肢

選択の指針

AWS CloudWatch が適している場面

シナリオ 理由
AWSオンリー環境 AWSサービスとの完璧な統合
段階的導入 必要な機能から順次導入可能
コスト重視 使用分のみの明確な課金
シンプルな要件 基本的な監視ニーズに最適

Azure Monitor が適している場面

シナリオ 理由
ハイブリッド環境 オンプレミスとクラウドの統合監視
高度な分析要件 KQLによる複雑なデータ分析
アプリケーション中心 Application Insightsの強力な機能
Microsoft エコシステム 既存Microsoft製品との連携

実装時のベストプラクティス

監視設計の原則

  1. 重要メトリクスの特定: ビジネスKPIに直結する指標を優先
  2. アラート疲れの回避: 適切な閾値設定とアラート集約
  3. ログレベルの最適化: 本番環境での適切なログレベル設定
  4. コスト管理: ログ保持期間とメトリクス精度のバランス

セキュリティ考慮事項

  • ログの機密情報マスキング
  • アクセス制御の適切な設定
  • 監査ログの改ざん防止
  • コンプライアンス要件への対応

まとめ

監視・ログサービスは、クラウドシステムの安定運用において中核となる機能です。

AWS CloudWatchは、機能が細分化されており、必要な部分から段階的に導入できる柔軟性が魅力です。AWSエコシステム内での監視には最適化されています。

Azure Monitorは、統合プラットフォームとして設計されており、一元的な管理と高度な分析機能が強みです。特にハイブリッド環境やアプリケーション中心の監視には優れています。

どちらを選択するにしても、監視戦略の事前設計と、継続的な改善が成功の鍵となります。システムの規模や複雑さが増すにつれて、適切な監視なしには安定運用は実現できません。

次回のDay19では、運用自動化ツールに焦点を当て、AWS Systems ManagerとAzure Automationを詳しく比較します。お楽しみに!


参考資料

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?