7
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

iOSDCで発表した「UIViewとUITextInputで作る縦書きのTextView」について

Last updated at Posted at 2018-09-10

はじめに

iOSDC Japan 2018で「UIViewとUITextInputで作る縦書きのTextView」というタイトルで発表しました。発表資料はこちら。動画は入ってません。

さて。この記事では、以下の3つを書きます。

  • 発表の概要
  • 発表の補足
  • iOSDCの感想

発表の概要

  • TextViewとは何か
    • IME/キーボードからのテキストを受け取ることができるView
    • 人間向けのフィードバックとしてテキストが表示されるView
  • IME APIとは何か
    • IMEとViewの間に立ってテキスト入力を可能にするOS (GUI) の仕組み
    • IMEとViewがお互いの実装を知らずに動作可能になる
  • UITextViewは実装できるか
    • どれも実装可能
    • 実装されるレイヤが多岐にわたるので注意
  • iOSでの縦書きTextViewの注意点
    • できることは少ない
    • スマホでの縦書きはソフトキーボードとの領域の奪い合い

発表の補足

発表後にこういう反応がありました。

そうなんです。
未確定文字列のときとそれ以外の時で、選択範囲を決めるという行為の持つ意味が大きく違うのです。
(このツイートを見るまで完全に忘れていた。情報を発信すると情報が集まってくるってこういうことなんですね)

具体的にどういうことかというと、

  • 未確定文字列のないとき
    • キーボードがタッチイベントを奪うことはない
      • タッチイベントに基づく選択範囲の変更はすべてTextView側が行う
    • 選択範囲を変える=特に何もおきない(キーボードの予測変換が変わるくらい)
  • 未確定文字列があるとき
    • キーボードが未確定文字列の範囲のタッチベントを奪う
      • タッチイベントに基づく未確定文字列内の選択範囲の変更はキーボード側が行う
    • 選択範囲を変える=未確定文字列が確定される

なので拡大鏡はキーボードが出すこともあるので、未確定文字列への縦書き対応は全然できないねということです。
悲しいですね。

iOSDCに参加して

iOSDC楽しかったです。
iOSの知らなかった話や、よく覚えのある話といったのをたくさん聞けたのはもちろんiOSアプリ開発をしてる人はこんなにいるんだなーというのを実感とともに知ることができました。
他にも

  • ランチが美味しい(特にニューヨークチキンライスが良かった)
  • ネットワークが快適(グローバル IPが降ってくるやつは使わなかった)
  • 会場・企画説明などの各種動画(ナレーションが声優さんなので聞いててなんか楽しい)

といった感じでした。

今回、縦書きエディタの話をしましたが、実はTATEditorに関連した話を外で発表するのは初めてでした。発表するまで、果たして縦書きエディタの話に興味ある人は世界のどこにいるんだろうと思ってましたが、興味のある人に聞いてもらえたようで良かったです。
発表後、縦書きやってるよという話もいくつか聞けました。残念ながら、縦書きエディタやってるよという話まではついぞ聞けませんでしたが。

来年もiOSDCで発表できたらいいなあ(何か話せることあるかな)。

おわりに

発表資料を作る過程でIME APIを中心にした、ViewとTextViewの関係についてまとまって自分の中でも色々と整理ができて良かったです。
なんかクロスプラットフォームなIME APIライブラリも意外と書けるのかも?という気が少ししました。

そういえばAndroidでも縦書きエディタ作ってるので、DroidKaigiにも応募しようかなと思ってます。

余談。

iOSDCのAsk the Speakerで、macOSの縦書きTextViewはどうやって縦書きであることを伝えるのかという話をしたらこういうツイートになって返ってきました。

7
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?