Qiskitのインストール
リンクを参考に, まずはQiskitのインストール.
仮想環境を作ってQiskitのインストール(ついでにpipもupgrade)
$ python -m venv qiskit
$ pip install --upgrade pip
$ pip install qiskit
自分のアカウントから"Copy Token"でAPIキーを入手.
以下をpythonで行い、ローカル環境にAPIキーを登録.
APIキーの登録
from qiskit import IBMQ
IBMQ.save_account('自分のAPIキー')
これで, ~/.qiskit/qiskitrcにAPIキーの情報が登録される.
Qiskitの事始め
Quantum Native Dojoに従って, チュートリアルを進める.
自分のアカウント情報のロード
from qiskit import IBMQ, QuantumCircuit, ClassicalRegister, QuantumRegister
from qiskit import execute, Aer
from qiskit.qasm import pi
from qiskit.tools.visualization import plot_histogram, circuit_drawer
import numpy as np
provider = IBMQ.load_account()
以下のwarningが出てくるが、問題無いようなので進める.
WARNINGメッセージ
~/.pyenv/versions/3.8.1/lib/python3.8/site-packages/qiskit/providers/ibmq/ibmqfactory.py:192: UserWarning: Timestamps in IBMQ backend properties, jobs, and job results are all now in local time instead of UTC.
warnings.warn('Timestamps in IBMQ backend properties, jobs, and job results '
histogramをプロットする
plot_histogram(result.get_counts(qc))
以下のエラーが出たので, pip install matplotlib
ImportError
~/.pyenv/versions/3.8.1/lib/python3.8/site-packages/qiskit/visualization/counts_visualization.py", line 104, in plot_histogram
raise ImportError('Must have Matplotlib installed.')
エラーは消えたが描画できない。
python上で, 一から書いていけばplot_histogram(result.get_counts(qc)).show())で描画される。
保存するのが手っ取り早そうなので、とりあえず以下で対処。
plotの保存(Figとして格納されている)
fig = plot_histogram(result.get_counts(qc))
fig.savefig("example01.png")