0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

TableauのVizをSharePointに埋め込む

Last updated at Posted at 2025-08-20

この記事について

TableauのVizを、SharePointに埋め込む方法について、以前調べて使ってはいたのですが、ちゃんとまとめていませんでした。質問に答えた際まとめたので、自分のためにもQiitaに改めてまとめます。

この方法は、Tableauのヘルプにも埋め込みの以前のバージョンと記載があるとおり古い方法のため、使えなくなる可能性があります。

結論

以下のとおり設定すれば、SharePointに埋め込めるはずです。

SharePointの設定

  1. 「サイトの設定」の「HTMLフィールドのセキュリティ」を開く
  2. 許可するドメインにTableauのドメインを追加する
    • tableau.com
    • online.tableau.com
    • public.tableau.com

SharePointサイトの設定変更には、サイトコレクションの管理者である必要があると思います。

埋め込み方法

  1. 埋め込みたいVizの共有リンクを取得する
  2. SharePointのページで、ウェブパーツの「埋込」を追加する
  3. 埋込コードを以下の通り記述する
    • Tableau Public
      <iframe src="Vizのリンク?:showVizHome=no&amp;:embed=true" width="800" height="600"></iframe>
    • Tableau Cloud
      <iframe src="Vizのリンク?:embed=yes&amp" width="800" height="600"></iframe>

参考リンク

補足

Tableauの「共有」から取得できる埋込コードはJavaScriptです。しかし、SharePointのモダンサイトでは、基本的にJavaScriptでの埋込はできません。(SPFxでウェブパーツの自作が必要だと思われます。)SharePointでは、iframeタグによる埋込しかできませんが、意外と情報が少なく探すのに苦労しました。

パラメーター等

オンオフは、true/falseと、yes/noで指定するものとあるようですが、どちらでも指定できるような気がします。

必須のもの

  • embed=yes
  • width="000" height="000"
    • 指定しないとSharePointに怒られる
  • showVizHome=no
    • Tableau Publicのみ

推奨のもの(なくても大丈夫だった)

  • allowfullscreen=true
    • Tableauのヘルプページでは入れるようにと書いてありますが、いれなくてもフルスクリーンのボタンは表示されました。

必要に応じて

  • tabs=no
    • タブを非表示にしたい場合のみnoで入れる。
  • showShareOptions=no
    • 共有ボタンを非表示にしたい場合にnoでいれる。指定しないと表示される。
  • toolbar=no
    • 下のツールバーを非表示にしたい場合にnoでいれる。指定しない場合は表示される。ただ、非表示にしたい場合はかなり限定されると思われる。
    • 上に表示したい場合は、topとする。
  • subscriptions=no
    • サブスクリプションを使わせたくない場合にnoでいれるようですが、TableauCloudのサイト設定でそもそもオフにしているので、確認できていません。
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?