よく使われるこれらのアーカイブ形式ですが、主な違いとして、tar.gzではファイルをtarでアーカイブした後gzipで圧縮するのに対し、zipでは圧縮した個々のファイルをアーカイブするという点あります。これにより、zipでは特定のファイルを指定して解凍することが迅速に可能です。
| tar.gz | zip | |
|---|---|---|
| 圧縮方式 | Deflate | Deflate |
| アーカイブと圧縮 | アーカイブが先 | 圧縮が先 |
| ランダムアクセス(解凍) | できない | できる |
| ランダムアクセス(追加・削除) | できない | できる1 |
| Linuxファイル属性2の保存 | される | される3 |
| プレインストール | Linux, MacOS | Linux, MacOS, Windows |
圧縮方式はどちらも同じなのでファイルサイズや圧縮時間には大差ありません(ただし圧縮される個々のファイルがとても小さく互いに似ている場合、ファイルをまたいで共通の符号を使える分tar.gzの方が小さくなりうる)。ソフトウェアパッケージの配布ではランダムアクセスが必要になることがあまり無いのでtar.gzでも良いですが、データのアーカイブなどでは明らかにzipの方が便利です。ということで皆さん積極的にzipを使っていきましょう。