0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

仮想LinuxサーバーでPhotoPrismを起動してSynologyDrive内の写真を管理する

Last updated at Posted at 2025-08-13

モチベ

  • Google Photo?Amazon Photo?サブスクでお金溶かすの嫌じゃない?
  • 自分のデータは自分で所有したい(ローカルで持ちたい)

使用するソリューション

1. Fedora ServerにDockerをインストールする

コマンド例

sudo dnf -y install dnf-plugins-core
sudo dnf config-manager --add-repo https://download.docker.com/linux/fedora/docker-ce.repo
sudo dnf install docker-ce docker-ce-cli containerd.io docker-buildx-plugin docker-compose-plugin
sudo systemctl enable --now docker
sudo usermod -aG docker $USER
newgrp docker

ポイント

  • dnf-plugins-core: DNFの拡張機能パッケージ
  • config-manager --add-repo: Docker公式リポジトリ追加
  • docker-ceなどのパッケージをインストール
  • systemctl enable --now docker: Dockerデーモンの自動起動設定&起動
  • usermod -aG docker $USER: ユーザーをdockerグループに追加しsudoなしでdockerコマンドが使えるように
  • newgrp docker: グループ変更を反映

2. Dockerが正常に動作しているか確認する

docker run hello-world
  • Dockerのテストイメージを起動し、正しく動作しているかを確認。

3. VirtualBoxでWindowsの共有フォルダをLinuxにマウントする

VirtualBox設定

  • VMの設定 → 共有フォルダ → Windowsの写真フォルダを追加(自動マウント有効)

1. VirtualBoxの共有フォルダー設定

  1. VirtualBoxマネージャーで対象VMを選択

  2. 「設定」→「共有フォルダー」

  3. 「共有フォルダーの追加」ボタン

  4. Windows側の参照したいフォルダーを指定

  5. 「自動マウント」「永続化」チェック入れる(便利)

  6. 設定保存

2. Linux上で共有フォルダーの確認とマウント

前提

Virtual BoxのGuestAditionがインストールされ共有フォルダ利用可能になっていること

2-1. VirtualBoxのGuest Additions ISOをマウント

  • VirtualBoxのメニューから

    「Devices」→「Insert Guest Additions CD Image…」

2-2. マウントポイント作成&ISOマウント

sudo mkdir /mnt/cdrom
sudo mount /dev/cdrom /mnt/cdrom

2-3. Guest Additionsインストーラを実行

sudo /mnt/cdrom/VBoxLinuxAdditions.run

2-4. 成功メッセージが出たら再起動

sudo reboot
  • 共有フォルダや画面リサイズが効いていればOK。

  • 自動マウント設定してたら /media/sf_<フォルダー名> にマウントされてるはず

  • 手動でマウントするなら(例):

 権限の問題に注意

  • VirtualBoxの共有フォルダーはデフォルトで root 所有、vboxsf グループがアクセス権持つ

  • 普段使うユーザー(例:kei)を vboxsf グループに追加しないとアクセス拒否される

sudo usermod -aG vboxsf kei
  • 変更後はログアウト・ログインか再起動必要

Linux側でのマウント

sudo mkdir -p /media/shared
sudo mount -t vboxsf フォルダ名 /media/shared
  • vboxsfはVirtualBox共有フォルダのファイルシステム
  • /media/sharedはマウントポイント

3. PhotoPrismをDocker Composeで起動する

docker-compose.yml 例

version: "3"

services:
  photoprism:
    image: photoprism/photoprism:latest
    restart: unless-stopped
    ports:
      - 2342:2342
    environment:
      PHOTOPRISM_ADMIN_PASSWORD: "yourpassword"
      PHOTOPRISM_HTTP_HOST: "0.0.0.0"
      PHOTOPRISM_DEBUG: "false"
    volumes:
      - ./photoprism/storage:/photoprism/storage
      - /media/shared:/photoprism/originals:ro

起動コマンド

sudo docker compose up -d
  • volumesで共有フォルダをPhotoPrismの写真保存先にマウント
  • -dでデタッチドモード(バックグラウンド実行)

4. PhotoPrismにブラウザからアクセス

  • http://<サーバーIP>:2342 にアクセスしログイン

最後に

Good

  • ローカルでGooglePhotoライクな写真管理環境構築に成功。
  • Talescale使ってVPNで繋いであげることで外出先からもアクセス可能。

Bad

  • Virtual Boxだとできることが限られてくるため、VMWareで構築すればよかった。
  • 個人の写真の容量がデカすぎて、80GBほどマシン容量を割り当てている(今後不足するのは確実)
  • 構築コスト、維持コスト考えたら、サブスクでGoogle Photo使ったほうが安いんじゃ、、、(ロマンなので問題なし)。
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?