この記事のターゲット
- 社内の適当なExcel(顧客データや売上データなど)を突然渡されて、「いい感じに可視化しろ」「なんか分析しろ」と言われた人
- 前回の記事を読んでひとまず簡単なグラフはできたが、もう少し分析っぽいことをしたい人(前回の記事↓)
この記事の目的
- 各グラフの値を表示させる
- Tableauで割合(%)表示のグラフを作る
手順
前回の続きから説明します。
公式サンプルの[sample_-_superstore.xls]を使って、
[Category] [Sub-Category]ごとに [売上] を表示し、売上順に並べ替えた状態です。

各グラフの値を表示させる
これは簡単です。
「マーク」カードから「ラベル」を選択し、「マークラベルを表示」に✓を入れます。

ツールバーの「T」アイコンをクリックしても同じことができます。

このままでも良いのですが、少し表示を整えたいと思います。
今はただの数字が入っていますが、売上金額なので通貨(¥)の表示に変更したいですよね?

現在は「列」シェルフに入っている「Sales」の数字が各グラフに表示されているので、

データペインの「Sales」で設定する必要があります。
「Sales」を右クリック→規定のプロパティ→数値形式 を選択

「通貨(標準)」または「通貨(カスタム)」を選択し設定します。

難しい設定項目はありませんので、「表示単位」だけ説明します。

これは指定の表示単位を省略するという意味です。
表示単位「千」で設定するとこうなります。

数字が大きいとき、グラフが小さいとき、省スペースのために使うといいでしょう。
数字の桁が大きいと、グラフの表示の邪魔になることが結構あります。
Tableauで割合(%)表示のグラフを作る
この売上のグラフを、%表示に変えてみます。
ここでは、各「カテゴリ」内の「サブカテゴリ」の売上の割合、を知りたいとします。
(たとえば、Furniture(家具)カテゴリ内でChair(椅子)の売上が何%か知りたい)
列シェルフの[合計(Sales)]を右クリックし、
簡易表計算 → 合計に対する割合 を選択します。

%表示に変わりました。

ですが、
数字を見るとわかるように、これは全サブカテゴリにおける各サブカテゴリの割合です。
表全体が母数になってしまっています。
これを 各サブカテゴリの売上合計 ÷ 各カテゴリの売上合計 にしたいわけです。
ではどうするか。こうします。
列シェルフの「合計(Sales)」を右クリックし、次を使用して計算→ Sub-Category

こうすると、この設定で選択した粒度(Sub-Category)のひとつ上の粒度(Category)を母数にすることができます。
家具カテゴリ内の4つのサブカテゴリを合計すると100%になりました。

もう少し見やすくしたいと思います。
サブカテゴリを、「マーク」のところの「色」にドラッグ&ドロップします。

カテゴリ内で、サブカテゴリが%に応じて色分けされました。

色は「色の編集」から好きに変更することができます。

カラフルすぎて見づらい場合は、色を使わなくても構いません。
「マーク」のところにあるサブカテゴリを、「ラベル」にドラッグアンドドロップします。

色が消え、変わりにサブカテゴリ名が入りました。
ただ、%表示も消えてしまいました。

列シェルフの[合計(Sales)]を、Ctrlキーを押しながら 「ラベル」にドラッグアンドドロップします。

※Ctrlキーを押しながらドラッグアンドドロップするのは、「コピー」する場合だとイメージすればよいです。Ctrlを押さずにドラッグアンドドロップすると「移動」となり、この場合だと列シェルフの[合計(Sales)]が消えてしまいます
最後に
頑張ってこれで当座を乗り切ってください。



