21
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

はじめに

僕は普段Arcというブラウザを使っています。しかし、2025年5月にArcの新規機能開発が終了し、今後はメンテナンスのみのモードになってしまいました。

Arcを開発するThe Browser Companyは、その後継としてAI統合ブラウザ「Dia」を開発しました。本記事では、そのDiaについて紹介します。

Dia とは

Diaとは、Arcを開発していたThe Browser Companyが手掛ける、AIが組み込まれた次世代ブラウザです。

IMG_5937.png

サイドバーに常駐するチャットアイコンからいつでもAIアシスタントを呼び出せるUIが特徴です。

IMG_5935.jpeg

現在はArcの既存ユーザーや招待されたユーザーのみが利用可能で、動作環境はmacOS 14以降かつApple Silicon搭載Macに限定されています。

Dia の始め方

  1. 公式サイトからインストーラーをダウンロードする
  2. Arcアカウント用に使用していたメールアドレス、または招待メールで使用したアドレスを使ってアカウントを作成する。
  3. Chromeなど、今まで使用していたブラウザの設定や拡張機能をインポートする

Dia でできること

Diaでできることをいくつか紹介します。普段使っている生成AIと似ている感じになっています。

  • ページ要約と質疑応
    • 開いているWebページを要約したり、その内容についてチャット形式で質問できる
    • 複数のタブの内容を使っての要約もできる
    • タブの指定は、@tab@tabs で可能

IMG_5934.png

IMG_5931.png

  • 動画要約
    • YouTubeなどの動画をタブで開くと、その動画の要点などをまとめてくれる

IMG_5928.png

  • PDF要約
    • PDFをタブで開くと、書類の内容を読み取り、要点をまとめたり具体的な質問をすることができる
    • ただし、テキスト情報が含まれないとうまくいかない

さいごに

Diaはまだ発展途上のブラウザという印象を受けました。

まだブラウザで普段使っている生成AIが使いやすくなった印象で、普段使っている機能が限られた状態だと思います。もちろん、特徴的な機能はありますが、これからかなといった感じです。

また、思っていた以上にArcのUIを踏襲していなかったです。もっと似ているかなと思って期待していましたが、こちらに関しても今後機能が追加されていくのかなと思います。

改めて、Diaは発展途上のブラウザだと思います。これからの情報を追っていきたいと思います。

21
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
21
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?