0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Metaplaneのモニタリングを試してみた

Posted at

背景・目的

【Data Quality Monitoring】Metaplaneを試してみたでは、Metaplaneのアカウント作成から、Redshiftへの接続までを試しみました。

今回は、テーブルを作成し、モニタリングを追加してみます。

実践

Setting up Metaplane for the first timeを元に試してみます。

Redshiftでテーブルを作成

  1. AWSにサインインし、Redshift Serverlessエディタに移動します

  2. Workgroupをクリックします
    image.png

  3. ポップアップが表示されるので、ユーザIDとパスワードを入力し接続します

  4. sample_data_devスキーマが表示されるので、tickitをクリックします
    image.png

  5. テーブルが展開されました
    image.png

Metaplane のコネクションを修正

以前作成したコネクションでは、他のデータベースを参照していたので今回用意したデータベースに接続するため修正します。

  1. Metaplaneにサインインします

  2. 作成したDatastackを選択します。
    image.png

  3. 「Edit Connection」をクリックし、データベースに「sample_data_dev」を指定し「Save」をクリックします

  4. 「Sync」をクリックし、リロードすると表示されました。
    image.png

モニターを追加

  1. Salesテーブルを選択します。
    image.png

  2. Add monitorsをクリックします

  3. Row countをクリックします。
    image.png

  4. 「Sales」をクリックし、「Create monitor」をクリックします
    image.png

  5. Monitoringに追加されました。
    image.png

  6. その他にもMeanなど追加します

  7. Run Monitorをクリックします。
    image.png

  8. 「Monitor」タブをクリックします。
    image.png

  9. それぞれ確認します。反映されていました。
    image.png
    image.png
    image.png
    image.png
    image.png
    image.png
    image.png

考察

今回は、Metaplaneでモニタリングを追加してみました。次回以降、アラートを設定し通知されるか確認したいと思います。

参考

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?