0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

WeWorkのPhone BoothのCO2を測定してみた

Posted at

最近WeWorkで働くことが多いんですが、WeWorkにあるPhone Boothというところがオンラインミーティングにはとてもいいんです。

が、ちょっと長いミーティングになると空気が悪くなってそうな気もしてどっと疲れたので、GravioとCO2センサーでCO2濃度を測定してみました。

Phone Boothというのはこんなところ。約半畳くらいのスペースです。
image.png

使用環境

Gravioは出たばかりのV4.3にアップデートしました。可視化はPower BIで。

  • Windows 10 Pro
  • Gravio HubKit v4.3.5745.0
  • Gravio Studio v4.3.4156
  • Gracio CO2センサー (Gravio Standardの契約が必要)
  • Power BI

手順

Gravio 4とPower BIでCO2を可視化する」と同じです。まずはオープンスペースでセットアップ。

みなとみらいのビルをバックにCO2センサーを設定です。

image.png

予約してあったPhone Boothへ移動。
image.png

ここで約2時間半ほどミーティング。

結果はこんな感じになりました。

キャプチャ.PNG

最初の500ppmくらいの間はオープンスペースです。その後、ちょっと間があいた後がPhone Boothの結果になります。やはり狭いスペースなのでぐんぐん上がりました。が、だいたい1500ppmくらいで頭打ちですね。家でやってるときはもっと上まで行くので、締め切っていてもそこそこ換気はされてるということですね。
途中、一度ガクンと下がっているのはミーティングの合間の休憩で、トイレに行ったときに扉を開けたからですね。

結論

WeWorkのPhone Booth、すくなくともみなとみらいのものはそこそこ換気がされてるようです。ただ、1500ppmの環境にずっといることになるので、やっぱり長いミーティングはあまり効率が良くないと思います。部屋を変えたり換気しましょうね。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?