1. はじめに
2021年5月2日にヤマムギ様主催にて開催されたヤマムギ vol.19 AWSではじめるLinux入門ガイドのデモ(ファイル操作コマンドなど)でのAWS学習内容について、自分への備忘録としてまとめてみました。ご参考になれば幸いです。
2. 学んだ内容
- EC2起動テンプレート
- AWS CloudShell
- コマンドを用いたS3操作
- コマンドを用いたEFS操作
3. 学習サイト
- YouTube:LinuxサーバーでS3にファイルを保存するデモ
- YouTube:LinuxサーバーからAmazon EFSをマウントするデモ
- GitHub:yamamanx/yamamugi
- GitHub:CloudShell用.yaml定義
- サンプル.png画像
4. 参考サイト
5. ハンズオンで得た豆知識
- EC2の起動テンプレートを用いると、毎回同じEC2を作成&起動できる
- CloudShellを用いると、コマンドラインで起動テンプレートを実行できる
// AWS CloudShell
aws ec2 run-instances --cli-input-yaml file://linux.yaml
- awsコマンド操作
// S3操作コマンド
// ホームディレクトリへ移動
$ cd ~
// S3バケットの作成
$ aws s3 mb s3://xxxxxxxx
$ aws s3 mb s3://yamamugi20210505
// 新規ディレクトリの作成
$ mkdir ~/work
// 画像のダウンロード
$ wget https://xxxxxxxx
$ wget https://yamashita-20210505.s3.amazonaws.com/yamamugi.png
// S3バケットへのファイルアップロード
$ aws s3 cp xxxxxxxx.png s3://xxxxxxxx
// S3バケット内の一覧表示
$ aws s3 ls s3://xxxxxxxx
// S3バケット内の一覧表示
$ aws s3 ls -recursive s3://xxxxxxxx
// S3アクセス権限の確認
$ aws s3api get-object-acl --bucket xxxxxxxx -- key xxxxxxxx.png
// S3アクセス権限の付与
$ aws s3api put-object-acl --acl public-read --bucket xxxxxxxx --key xxxxxxxx.png
// テキストファイルの新規作成
$ echo HelloWorld > ~/work/hash.txt
// ハッシュ値の確認
$ md5sum hash.txt
// opensslにてハッシュ値の生成&base64化
$ openssl md5 -binary hash.txt | -base64
// ハッシュ値チェック付きでS3へアップロード
$ aws s3api put-object /
// EFS(Elastic File System)
// マウントポイントの作成
$ sudo mkdir /mnt/efs
// マウントヘルパー
$ sudo yum install -y amazon-efs-utils
// EFSをマウント
$ sudo mount -t efs fs-xxxxxxxx:/ /mnt/efs
// マウント先のEFSへファイルコピー
$ sudo cp hash.txt /mnt/efs
// マウント先のEFS内のファイル内容表示
$ sudo cat /mnt/efs/hash.txt
6. おわりに
AWS学習の参考になれば幸いです。
ハンズオン開催してくださいましたヤマムギ様、感謝いたします。
2021/05/05 NISHIZONO Takahiro