概要
VSCode拡張機能のPlantUMLが非常に便利なのですが、プレビューモードで正しく記載しているにもかかわらずプレビューが表示されないケースが多数発生。。。
調べた限り、あまり同じ解決方法が出てこなかったので、他にもハマっている人がいるのでは。。。
備忘のために渡しの場合の対処方法を記載します。
誰かの参考になれば 😀
対応方法①
結果を先に記載します。
ほとんどのケースでは、setting.jsonにPlantUMLのJava起動オプションを追加してあげると解決します
①設定画面を開く
![1-1.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.amazonaws.com%2F0%2F202800%2F36a9dbdb-5be7-ddfe-2f50-fc451dfc8ac8.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=10d531d579e52a456357e38e7628aaa0)
![1-2.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.amazonaws.com%2F0%2F202800%2F28d70d53-8521-ffa1-5d8f-bf6ab7d3d2b3.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=4eaac3a1ebdaadf9fe626d02c0209553)
②PlantUML設定へ移動する。
![1-3.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.amazonaws.com%2F0%2F202800%2F5937bcf9-6066-76a2-e040-6ad53fbc8131.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=7968fd960df1b64cc1378f5539e71329)
③CommandArgs追加画面へ移動する。
![1-4.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.amazonaws.com%2F0%2F202800%2F609d0312-70fa-e539-7a14-f081078f0ae7.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=00e4702370d3eb7236fa3fb1f2c40ce8)
![1-5.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.amazonaws.com%2F0%2F202800%2F0fc5c26b-a980-ba57-8aa1-39c5227976e2.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=8864647a4e3087b6c2fc6804ce47723c)
④plantuml.commandArgsを追加する。
以下の1行を追加します。
"plantuml.commandArgs": ["-Xmx2g", "-DPLANTUML_LIMIT_SIZE=16384"]
それぞれの引数の意味は以下のとおりです。
"-Xmx2g"
・・・Java起動時の最大ヒープサイズ設定(ヒープサイズは各々の環境に合わせて変更ください。)
"-DPLANTUML_LIMIT_SIZE=16384"
・・・表示ダイアグラムの最大height&width設定
対応方法②
前述の内容でもだめだった場合は、以下の設定をするだけで数倍は早くなります。
PlantUML公式サーバを利用する。
![1-1.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.amazonaws.com%2F0%2F202800%2F6c1e7c37-bc48-ee43-f7ea-b1888a1a85d3.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=41383370b7195923253a714e19d58efd)
PlantUMLは素晴らしいぞ!
とても便利なので一度使ってみてください!!
インストール方法などは他の方が記載してくださっていますので、それらをご参照ください。
- Visual Studio Code で UML を描こう! (Windows向け)
- PlantUMLを使ってみる(MacOS) ~Visual Studio Codeでもっと使いやすく~ (Mac向け)