4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

ログインしたあなたが操る[リアル]クリスマスツリー(後編)

Last updated at Posted at 2019-12-27

やったこと

『これ↓の作り方を紹介する』の後編です。前編はこちら → 前編

実装したことと実装手段

実装した機能と実装手段を紹介します。今回は、③④の実装手順を紹介します。(①②については、前編を参照ください → 前編

参考


では作っていきます。

回るツリーを実装しよう

写真下部にある赤い四角の物体がモーターです。これを使ってツリーを回します。

ツリーの土台とモーターを繋げるためにLEGOを使います(LEGOテクニックという種類を使いました)

土台の底にLEGOをビニールテープでくっつけます。ツリーはガラス製なので、外れないようビニールテープでぐるぐる巻きにします。

モーターの制御は、obnizを使います。obnizはクラウド経由で操作できるIoTデバイスです。電子工作に苦手な人でも簡単にLEDやモーターなどをobnizを使って制御できます。obnizを操作するスクリプトはhtmlファイルで書くことができます。

最初に、obnizに関するモジュールを読み込みます。

<script src="https://obniz.io/js/jquery-3.2.1.min.js"></script>
<script src="https://unpkg.com/obniz@2.4.0/obniz.js" crossorigin="anonymous"></script>

次にボタンを作ります。

<button class="btn btn-primary btn-lg active" id="forward">回転</button><BR />
<button class="btn btn-primary btn-block" id="reverse">逆回転</button><BR />
<button class="btn btn-success btn-block " id="powerup">荒ぶる</button><BR />
<button class="btn btn-success btn-block" id="powerdown">通常</button><BR />
<button class="btn btn-secondary btn-block" id="stop">止まる</button>

モーター動作のJavaScriptを書きます。1行目のObniz_IDには、お持ちのobnizのIDを設定します。

var obniz = new Obniz("Obniz_ID"); // 持っているobnizのIDを設定
obniz.onconnect = async function () {      
    var motor2 = obniz.wired("DCMotor", {forward:10, back:11});
    obniz.display.clear();
    obniz.display.print("Hello World");

    $('#forward').click(function () {
    motor2.reverse();
    obniz.display.clear();
    obniz.display.print("forward");
    });

    $('#reverse').click(function () {
    motor2.forward();
    obniz.display.clear();
    obniz.display.print("reverse");
    });
    
    $('#powerup').click(function () {
    motor2.power(100);
    obniz.display.clear();
    obniz.display.print("powerup");
    });

    $('#powerdown').click(function () {
    motor2.power(30);
    obniz.display.clear();
    obniz.display.print("powerdown");
    });
    
    $('#stop').click(function () {
    motor2.stop();
    obniz.display.clear();
    obniz.display.print("stop");
    });
};

回るツリーを配信しよう

ラズベリーパイ(Raspberry Pi 4 Model B)に MJPG-streamerをインストールし、ストリーミングサーバーにします。それをツリーの前に設置します。

MJPG-streamerをインストールします。

$ sudo apt-get install build-essential libjpeg8-dev imagemagick libv4l-dev cmake -y
$ git clone https://github.com/jacksonliam/mjpg-streamer.git
$ cd mjpg-streamer/mjpg-streamer-experimental

makeコマンドでエラーが発生しないように、CMakeLists.txtを編集します。
以下の行の先頭に#を追加してコメントアウトします。

#add_subdirectory(plugins/input_opencv)

準備が整ったのでインストールを開始します。

$ make
$ sudo make install

※なんかよくわからないのですが、↓ のようにするといいらしいです。

$ ~/mjpg-streamer/mjpg-streamer-experimental
$ cp input_raspicam.so ../

これでインストールが完了しました。ではストリーミングを開始します。

# ストリーミング起動
$ /usr/local/bin/mjpg_streamer -i "input_raspicam.so -x 640 -y 480 -fps 15 -q 80" -o "output_http.so -p 8090 -w /usr/local/share/mjpg-streamer/www" 

ブラウザでストリーミングサイトのURL(http://{{raspberrypi-IP}}:8090/)開くと、このようなサイトが開きます。

URLを変更することで、装飾なしの静止画や映像を表示することもできます。

URL 概要
http://{{raspberrypi-IP}}:8090?action=snapshot ブラウザ開いた時の静止画
http://{{raspberrypi-IP}}:8090?action=stream ストリーミング

自作サイトにストリーミング配信を実装しよう

JavaScriptのストリーミングサイト(http://{{raspberrypi-IP}}:8090/?action=stream)のhtmlソースが参考になります。
以外だったのがimgタグが使われていました。しかも、srcには静止画のURLが設定されています。なぜストリーミングという動画系を配信するサイトにimgタグを使うのか?、なぜ静止画のURLを使うのか?これでは静止画が表示されそうですが、実際には動画が表示されます。不思議でしたがソースを読むとわかってきました。

javascript.html
<img src="./?action=snapshot" width="512px" height="384px" />

スクリプト部分に、このような関数が定義されています。どうやらパラパラ漫画のように、画像ファイルを頻繁に更新して動画のように見せているようです。ほぉー

function createImageLayer() {
    var img = new Image();
    img.style.position = "absolute";
    img.style.zIndex = -1;
    img.onload = imageOnload;
    img.onclick = imageOnclick;
    img.width = 512;
    img.height = 384;
    img.src = "./?action=snapshot&n=" + (++imageNr);
    var webcam = document.getElementById("webcam");
    window.info = document.getElementById('info').firstChild;
    window.ravgFps = document.getElementById('ravgfps').firstChild;
    window.ravgMs = document.getElementById('ravgms').firstChild;
    webcam.insertBefore(img, webcam.firstChild);
    document.getElementById('fN').firstChild.nodeValue = fN;
}

動画系の描画はvideoタグと思っていたのですが、videoタグはChromeで表示されないなどある (*1) ので、videoタグよりimgタグを使った方が閲覧できるブラウザが多そうです。
ということで、この仕組みはありがたく利用させていただきました。

(*1) video.js でChromeでも描画できます。詳細はこちらに書きました → ラズパイ4とGStreamerでストリーミングサーバーを作ろう

4
1
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?