初投稿です。
しばらく前にはMac miniが久しぶりのモデルチェンジをしたと話題になったのに、我が家では10年モノのCore2Duo Mac miniが現役です。Mojaveサポート外ながらMojave Patcherで無理やり使っています。
だいぶ前に余っていたSSDを使ってHDDから換装したものの、容量が逼迫してきました。
AliExpressで中華SSDが安く調達できたので交換することにしました。128GBで2158円でした。
さて、このMacビス止めではないので開けるのが大変。隙間に写真のようにパスネットやテレフォンカードを入れ、スクレーパーでこじ開けます。(図書カードやQUOカードだと柔らかくてうまくいかない。)
少し不安な音がしますが、力をかけるとめりめりと蓋が外れてきます。
光学ドライブとSSDとファンが乗っている部分をシステムボードがら分離します。
挿さっていたのはSanDiskのM.2(SATA)64GBを変換ボードにはめたものでした。何に使おうとして余っていたのでしょうか。なんと単純な回路だこと。
アンテナ線に気をつけながらシステムボードに固定し、蓋を閉めたら完成。
次回、OS再インストール編(→Mac mini(Early 2009)にmacOS Mojaveをインストール)。裏技で最新版のOSを使っているので不具合で苦労しました。