LoginSignup
0
0

軽深(かるしん なんちゃって圏論) Advent Calendar 2023 9日目の記事です。

演習形式をとっているので、ぜひ 回答を試みてください。

前提知識 分割する

圏は、射つまり矢印が重要です。私達は、普段よく矢印をつかっています。そんな矢印にほんの少し、圏論的な発想をすると仕事の効率をあげることができます。忙しい人には朗報です。
仕事術では、人の仕事は断れとか、タスクの優先順位をつけるとか書かれていることが多いです。では、断ったり、タスクの優先順位をつけることができたら、ただ仕事を実行すればいいのでしょうか? 実行時に効率よくすることは大切なんではないでしょうか? 段取り八分仕事二分とよく言われます。段取りは、非常に重要です。トヨタは、プレスの段取りを数時間から3分にまで劇的に減らしました これは、タスクを段取りと実行に分割して、効率をあげています。

さらに段取りを仕事とみなせば、段取りの段取りを考えることもできます。図式は、こうです。

文章を書くという具体例にこの図式をあてはめてみましょう

射が1本の場合でなく段取りの段取りという2本の場合を考えるとそれだけで、効率をあげることができるなと思えませんか?
段取りが圏として射として厳密かというと勿論全然違います。圏として段取りを厳密に考えるのは桁違いに難しいです。でも軽深(かるしん なんちゃって圏論)なので、数学的厳密さは、無視します。矢印をつかって考えるとわかりやすいという意味で、演習 分割 を提示します。

演習 仕事を段取りと実行に分割すると効率を劇的に改善できます。筆記で文章作成するのと、テキストエディターを使うのとでは生産性に雲泥の差があります。テキストエディターの習熟は時間が少しかかりますが、段取りそのものです。仕事全体の効率を高めてくれます。 あなたが仕事の効率をあげたいと思ったら、どんな段取りに分解するといいでしょうか? 

この仕事には、どんな段取りをすると効率がよくなるかをメモ書きするのは、どうでしょうか? メモ書きは、段取りの段取りそのものです。段取りの段取りは、なぜか、より汎用性が高いものになります。これが圏論の醍醐味です。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0