45
40

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

DockerでPostgreSQLを使う

Last updated at Posted at 2022-11-10

本番環境ではDBはコンテナ化することは少いと思いますが、諸事情によりメモ。

前知識

Docker環境でPostgreSQLを扱う場合に事前に知っておいたほうが良い知識。

/docker-entrypoint-initdb.d/

PostgreSQLのイメージ(MySQLも)では、/docker-entrypoint-initdb.d/以下に置かれたファイルを起動時に実行する仕組みがあり、これらを利用してDBの初期設定・初期データの作成などを行うことができる。

サーポートされている拡張子は.sh, .sql, .sql.gzみたい。

/var/lib/postgresql/data

PostgreSQLのデータ保存場所のパスは/var/lib/postgresql/dataとなる。これをローカルにマウントしてデータの永続化を行う。

基本

起動

まずはシンプルにPostgreSQLをDockerで起動してみます。

私の都合上、14.5-bullseyeを指定していますが、単にpostgresでも問題ありません。

docker run --name postgres -e POSTGRES_PASSWORD=postgres -p 5432:5432 -d postgres:14.5-bullseye

-eは環境変数を指定しています(パスワードを指定)。
-dはバックグラウンドで起動

ログイン

dockerを利用しているホスト環境にpsqlがインストールされていれば以下でログインできます。

$ psql -h localhost -U postgres -d postgres

パスワードはdocker run時に環境変数として与えたものになります(ここではpostgres)。

応用1(初期データ設定および永続化)

準備

cd
mkdir docker-pg-test
cd docker-pg-test

mkdir init data
touch ./init/init.sql

init.sql

init.sql
create table if not exists members(
    id serial primary key,
    name text,
    age int
);

実行と動作確認

基本時の記述に加え、-vでローカルの./initと./dataをコンテナ上のディレクトリにマップしています。

実行場所は上記docker-pg-testディレクトリの中です。

実行

docker run --name postgres -it -p 5432:5432 -e POSTGRES_PASSWORD=postgres -v $(pwd)/init:/docker-entrypoint-initdb.d -v $(pwd)/data:/var/lib/postgresql/data -d postgres:14.5-bullseye

ログイン

ホストPC上で行います。

$ psql -h localhost -U postgres -d postgres

テーブル確認

\dtでテーブルを確認してみます。membersテーブルが作成されています。

members_id_sqlは自動連番用に自動生成されたテーブルです。

postgres=# \dt;


               List of relations
 Schema |      Name      |   Type   |  Owner
--------+----------------+----------+----------
 public | members        | table    | postgres
 public | members_id_seq | sequence | postgres
(2 rows)

データの挿入

データを挿入してみます。

select * from members;で内容確認してみてください。

postgres=# insert into members(name,age) values('hoge',99);

DBから抜ける

ここでDBからは一旦抜けておきます(ホストPCでの操作)。

postgres=# \q;

exitでも抜けられる。

データが永続化されているか確認してみましょう。

コンテナの停止

まず、コンテナの停止。

docker stop postgres

コンテナの削除

コンテナの削除。

ここで永続化していなければデータは失われます。

docker rm postgres

コンテナの再実行

では、再度コンテナを立ち上げてみます。

docker run --name postgres -it -p 5432:5432 -e POSTGRES_PASSWORD=postgres -v $(pwd)/init:/docker-entrypoint-initdb.d -v $(pwd)/data:/var/lib/postgresql/data -d postgres:14.5-bullseye

ログインしてデータ確認

ログインしてデータを確認します。上記(以前)で投入したデータが確認できます(=データが永続化されています)。

postgres=# select * from members;

 id | name | age
----+------+-----
  1 | hoge |  99
(1 row)

応用2(docker-compose化)

ごちゃごちゃしてるのでdocker-composeにまとめてみる。

docker-compose.ymlの記述

docker-compose.yml
version: '3'
services:
  postgres:
    image: postgres:14.5-bullseye
    container_name: my_postgres
    ports:
      - "5432:5432"
    environment:
      - POSTGRES_USER=postgres
      - POSTGRES_PASSWORD=postgres
    volumes:
      - ./data:/var/lib/postgresql/data
      - ./init:/docker-entrypoint-initdb.d

実行

docker-compose up -d

停止

docker-compose down

応用3(Dockerfileで記述)

docker-composeに比べたらできることは限られるが、クラウドのマネージ環境で動作させることを前提とすると、Dockerfile(イメージ化)でできることはしておいたほうがいいのかも。

Dockerfile

Dockerfile
FROM postgres:14.5-bullseye

COPY ./init/init.sql /docker-entrypoint-initdb.d/init.sql

ENV POSTGRES_USER postgres
ENV POSTGRES_PASSWORD postgres

EXPOSE 5432

DockerfileのVOLUMEでは、名前付きボリュームは指定できないみたい。

イメージのビルド

docker build -t my_postgres .

実行

実行してみる。

docker run --name my_db -p 5432:5432 -d my_postgres

動作確認

まずはログイン(ホストPCから)。

$ psql -h localhost -U postgres -d postgres

init.sqlが適用されているか確認(されているみたい)。

postgres=# select * from members;

 id | name | age
----+------+-----
(0 rows)

参考

45
40
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
45
40

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?