246
231

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

RailsでWEB API入門

Last updated at Posted at 2018-01-19

はじめに

今回はRESTfulなAPI開発の基礎的なところを勉強していきます.
なお,本記事はBuild a RESTful JSON API With Rails 5 - Part Oneの内容を自分のために翻訳+自分にとって分かりやすくまとめたものになります.

最終的なコードはGithubにあげてあります.

開発環境

  • Mac
  • Ruby 2.5.0
  • Rails 5.1.4

エンドポイント

今回作成するAPIのエンドポイントは以下のようになっています.

エンドポイント 機能
POST /signup Signup
POST /auth/login Login
GET /auth/logout Logout
GET /todos List all todos
POST /todos Create a new todo
GET /todos/:id Get a todo
PUT /todos/:id Update a todo
DELETE /todos/:id Delete a todo and its items
GET /todos/:id/items Get a todo item
PUT /todos/:id/items Update a todo item
DELETE /todos/:id/items Delete a todo item

セットアップ

プロジェクト作成

$ rails new todos-api --api -T
  • todos-api:プロジェクト名
  • --api:API開発モードの指定オプション
  • -T:デフォルトのテスティングフレームワーク「Minitest」をオフにするオプション

今回はテスティングフレームワークとしてRSpecを使用.

- ポイント -
「--api」オプションによりAPI開発を行うことをRailsに知らせる.

Gem インストール

以下のGemを利用します.

  • spec-rails:テスティングフレームワーク
  • faker:テストデータの作成
  • factory_girl_rails:テストデータの作成補助
  • shoulda_matchers:テストのコーディング補助
  • database_cleaner:データベースの掃除屋さん

Gemfileに追記

Gemfile
# devとtest環境でのみ使用
group :development, :test do
  gem 'rspec-rails', '~> 3.5'
end

# test環境でのみ使用
group :test do
  gem 'factory_girl_rails', '~> 4.0'
  gem 'shoulda-matchers', '~> 3.1'
  gem 'faker'
  gem 'database_cleaner'
end

gem インストール

$ bundle install

RSpecの利用

RSpecの初期化

$ rails generate rspec:install

Factory Girl用のディレクトリ作成

$ mkdir spec/factories

最後に,RSpecの設定ファイルを編集します.

spec/rails_helper.rb
# require database cleaner at the top level
require 'database_cleaner'

# [...]
# configure shoulda matchers to use rspec as the test framework and full matcher libraries for rails
Shoulda::Matchers.configure do |config|
  config.integrate do |with|
    with.test_framework :rspec
    with.library :rails
  end
end

# [...]
RSpec.configure do |config|
  # [...]
  # add `FactoryGirl` methods
  config.include FactoryGirl::Syntax::Methods

  # start by truncating all the tables but then use the faster transaction strategy the rest of the time.
  config.before(:suite) do
    DatabaseCleaner.clean_with(:truncation)
    DatabaseCleaner.strategy = :transaction
  end

  # start the transaction strategy as examples are run
  config.around(:each) do |example|
    DatabaseCleaner.cleaning do
      example.run
    end
  end
  # [...]
end

とりあえず,ここまででRailsでAPIを開発していくためのセットアップは完了.

次章からどんどん中身を作っていきます.

モデルの作成

Todoモデル

まずはTodoモデルを作っていきます.

$ rails g model Todo title:string created_by:string

中身はこんな感じ(勝手にできてます)

db/migrate/[timestamp]_create_todos.rb
class CreateTodos < ActiveRecord::Migration[5.0]
  def change
    create_table :todos do |t|
      t.string :title
      t.string :created_by

      t.timestamps
    end
  end
end

上記コードより
titleおよびcreated_byというカラムを持ったtodosテーブルが作成されます.

Itemモデル

次はItemモデルの作成

$ rails g model Item name:string done:boolean todo:references

中身はこんな感じ(勝手にできてます)

db/migrate/[timestamp]_create_items.rb
class CreateItems < ActiveRecord::Migration[5.0]
  def change
    create_table :items do |t|
      t.string :name
      t.boolean :done
      t.references :todo, foreign_key: true

      t.timestamps
    end
  end
end

上記コードより
nameおよびdoneというカラムを持ったitemsテーブルができます(4, 5行目).

なお,itemsテーブルでは,todoカラム(todo_id)が外部キーに指定されています(6行目).

一通りモデルを書き終わったので,ここでmigrate

$ rails db:migrate

テストコードの作成

本記事では,「赤→緑→リファクタリング」の手順で開発を進めます.
よって,RSpecを用いて,まずはテストコードを作っていきます.
(リファクタリングはしてないですが・・・)

Todoモデルに対するテスト

Todoモデルに対しては以下のテストを行います.

  • TodoモデルがItemモデルと1対mの関係である(下記コード7行目)
  • 保存前にtitleカラムが存在する(下記コード10行目)
  • 保存前にcreated_byカラムが存在する(下記コード11行目)
spec/models/todo_spec.rb
require 'rails_helper'

# Test suite for the Todo model
RSpec.describe Todo, type: :model do
  # Association test
  # ensure Todo model has a 1:m relationship with the Item model
  it { should have_many(:items).dependent(:destroy) }
  # Validation tests
  # ensure columns title and created_by are present before saving
  it { should validate_presence_of(:title) }
  it { should validate_presence_of(:created_by) }
end

Itemモデルに対するテスト

Itemモデルに対しては以下のテストを行います.

  • itemレコードはただひとつのtodoレコードに属する(下記コード7行目)
  • 保存前にnameカラムが存在する(下記コード10行目)
spec/models/item_spec.rb
require 'rails_helper'

# Test suite for the Item model
RSpec.describe Item, type: :model do
  # Association test
  # ensure an item record belongs to a single todo record
  it { should belong_to(:todo) }
  # Validation test
  # ensure column name is present before saving
  it { should validate_presence_of(:name) }
end

テストの実行

テストを実行します.

$ bundle exec rspec

するとひとつのテストをパスしますが,以下の4つのエラーが出ると思います.

  • Item should validate that :name cannot be empty/falsy
  • Todo should have many items dependent => destroy
  • Todo should validate that :title cannot be empty/falsy
  • Todo should validate that :created_by cannot be empty/falsy

エラーの内3つは中身がないよというエラーで,後の1つは依存関係のエラーです.

そりゃ,モデルのマイグレーションファイルを作っただけで,中身をちゃんと作ってないんですからエラーを吐かれて当然ですね.

次はこれらの赤色達を緑色にしていきます.

モデルの修正

モデルの中身をしっかり作っていきましょう.

app/models/todo.rb
class Todo < ApplicationRecord
  # model association
  has_many :items, dependent: :destroy

  # validations
  validates_presence_of :title, :created_by
end

3行目の「has_many」は,Todoモデルが複数のitemsを持つことを意味します.
同じく3行目の「dependent」は,親であるTodoが削除されたときに子であるitemsをどうするかを決定する.今回はTodoが消えれば,それに付随するitemsも削除することにする.
6行目の「validates_presence_of」は,指定したカラムにレコードが存在するかを確認するバリデーションである.

app/models/item.rb
class Item < ApplicationRecord
  # model association
  belongs_to :todo

  # validation
  validates_presence_of :name
end

3行目の「belongs_to」は,先程のtodo.rbの「has_many」に対応しており,Itemがtodoに追従することを示す.

以上でモデルの中身ができたのでテストを実行します.
すると,5個全てのテストが緑色に変わったと思います.

さて,これでモデルが完成したので,次からはコントローラの作成に移ります.

コントローラの作成

コントローラにより,どのURIを叩けばどういったデータが得られるか決まってきます.

とりあえずRailsさんの力を借りてコントローラの土台を作ってしまいます.

$ rails g controller Todos && rails g controller Items

Todosコントローラ用のテストコード作成

モデルと同様にコントローラ用のテストを作ります.
まずは,APIを叩いたときの挙動に関するテストです.

では,初めにTodoコントローラに対してテストを作っていきます.

APIリクエスト関連のテストコードを格納するディレクトリおよび対応ファイルを作成.

$ mkdir spec/requests && touch spec/requests/todos_spec.rb 

Todosコントローラに対するテスト

Todosコントローラに対しては以下のテストを行います.

  • 「GET /todos」を叩いたときレコードが空でなく,10個存在することを確認する(下記コード13行目)
  • 「GET /todos」を叩いたときリクエストが正常であれば,ステータスコード200を返す(下記コード19行目)
  • 「GET /todos/:id」を叩いたとき該当IDのレコードが存在すれば,そのレコードが空でなくidがtodo_idと同じか確認する(下記コード29行目)
  • 「GET /todos/:id」を叩いたときリクエストが正常であれば,ステータスコード200を返す(下記コード34行目)
  • 「GET /todos/:id」を叩いたときに該当レコードがなければ,エラーメッセージを返す(下記コード46行目)
  • 「GET /todos/:id」を叩いたときに該当レコードがなければ,ステータスコード404を返す(下記コード42行目)
  • 「POST /todos」を叩いたときリクエストが正常であれば,「Learn Elm」というtodoを作成できているか確認する(下記コード60行目)
  • 「POST /todos」を叩いたときリクエストが正常であれば,ステータスコード201を返す(下記コード64行目)
  • 「POST /todos」を叩いたときリクエストが異常であれば,エラーメッセージを返す(下記コード76行目)
  • 「POST /todos」を叩いたときリクエストが異常であれば,ステータスコード422を返す(下記コード72行目)
  • 「PUT /todos/:id」を叩いたとき該当IDのレコードが存在すれば,それが空であることを確認する(下記コード90行目)
  • 「PUT /todos/:id」を叩いたときリクエストが正常であれば,ステータスコード204を返す(下記コード94行目)
  • 「DELETE /todos/:id」を叩いたときリクエストが正常であれば,ステータスコード204を返す(下記コード104行目)
spec/requests/todos_spec.rb
require 'rails_helper'

RSpec.describe 'Todos API', type: :request do
  # initialize test data 
  let!(:todos) { create_list(:todo, 10) }
  let(:todo_id) { todos.first.id }

  # Test suite for GET /todos
  describe 'GET /todos' do
    # make HTTP get request before each example
    before { get '/todos' }

    it 'returns todos' do
      # Note `json` is a custom helper to parse JSON responses
      expect(json).not_to be_empty
      expect(json.size).to eq(10)
    end

    it 'returns status code 200' do
      expect(response).to have_http_status(200)
    end
  end

  # Test suite for GET /todos/:id
  describe 'GET /todos/:id' do
    before { get "/todos/#{todo_id}" }

    context 'when the record exists' do
      it 'returns the todo' do
        expect(json).not_to be_empty
        expect(json['id']).to eq(todo_id)
      end

      it 'returns status code 200' do
        expect(response).to have_http_status(200)
      end
    end

    context 'when the record does not exist' do
      let(:todo_id) { 100 }

      it 'returns status code 404' do
        expect(response).to have_http_status(404)
      end

      it 'returns a not found message' do
        expect(response.body).to match(/Couldn't find Todo/)
      end
    end
  end

  # Test suite for POST /todos
  describe 'POST /todos' do
    # valid payload
    let(:valid_attributes) { { title: 'Learn Elm', created_by: '1' } }

    context 'when the request is valid' do
      before { post '/todos', params: valid_attributes }

      it 'creates a todo' do
        expect(json['title']).to eq('Learn Elm')
      end

      it 'returns status code 201' do
        expect(response).to have_http_status(201)
      end
    end

    context 'when the request is invalid' do
      before { post '/todos', params: { title: 'Foobar' } }

      it 'returns status code 422' do
        expect(response).to have_http_status(422)
      end

      it 'returns a validation failure message' do
        expect(response.body)
          .to match(/Validation failed: Created by can't be blank/)
      end
    end
  end

  # Test suite for PUT /todos/:id
  describe 'PUT /todos/:id' do
    let(:valid_attributes) { { title: 'Shopping' } }

    context 'when the record exists' do
      before { put "/todos/#{todo_id}", params: valid_attributes }

      it 'updates the record' do
        expect(response.body).to be_empty
      end

      it 'returns status code 204' do
        expect(response).to have_http_status(204)
      end
    end
  end

  # Test suite for DELETE /todos/:id
  describe 'DELETE /todos/:id' do
    before { delete "/todos/#{todo_id}" }

    it 'returns status code 204' do
      expect(response).to have_http_status(204)
    end
  end
end

次にTodoコントローラ用のテストデータを作成します.

$ touch spec/factories/todos.rb
spec/factories/todos.rb
FactoryGirl.define do
  factory :todo do
    title { Faker::Lorem.word }
    created_by { Faker::Number.number(10) }
  end
end

加えて,今回のテストをサポートするものを作っていきます.

$ mkdir spec/support && touch spec/support/request_spec_helper.rb

下記のRequestSpecHelperは,JSONファイルで返ってくるものをRubyのハッシュに変換することで,テストしやすくします.

spec/support/request_spec_helper.rb
module RequestSpecHelper
  # Parse JSON response to ruby hash
  def json
    JSON.parse(response.body)
  end
end

そして,作った上記のヘルパーをRSpecで使うことを宣言します.

spec/rails_helper.rb
# [...]
Dir[Rails.root.join('spec/support/**/*.rb')].each { |f| require f }
# [...]
RSpec.configure do |config|
  # [...]
  config.include RequestSpecHelper, type: :request
  # [...]
end

さて,ここまででテストする準備が整ったのでテストを実行してみます.

すると,先程Todoコントローラに対して追加した13個のテスト全てで”しっかりと”エラーが起きました.

さぁ,修正を加えて,テストを緑色にしていきましょう.

Todosコントローラの修正

先程の13個のテストがエラーとなった原因は,ルート設定およびTodosコントローラの中身を実装していないからなので,そこら辺の実装をやっていきます.

まずは,ルートを設定していきます.

config/routes.rb
Rails.application.routes.draw do
  resources :todos do
    resources :items
  end
end

2, 3行目の「resources」でコントローラを指定することで簡単にルーティングが設定できました.なお,itemsはネスト形式で書くことがポイントです.こうすることでtodosコントローラを基に定義したルーティングに属する形でitemsコントローラのルーティングを設定できます.

次に,Todosコントローラの中身です.

app/controllers/todos_controller.rb
class TodosController < ApplicationController
  before_action :set_todo, only: [:show, :update, :destroy]

  # GET /todos
  def index
    @todos = Todo.all
    json_response(@todos)
  end

  # POST /todos
  def create
    @todo = Todo.create!(todo_params)
    json_response(@todo, :created)
  end

  # GET /todos/:id
  def show
    json_response(@todo)
  end

  # PUT /todos/:id
  def update
    @todo.update(todo_params)
    head :no_content
  end

  # DELETE /todos/:id
  def destroy
    @todo.destroy
    head :no_content
  end

  private

  def todo_params
    # whitelist params
    params.permit(:title, :created_by)
  end

  def set_todo
    @todo = Todo.find(params[:id])
  end
end

上記コードでは,「POST /todos」や「GET /todos/:id」に対応したメソッドを定義しています.中身はデータベースのCRUD操作です.

2行目にある「before_action :set_todo, only: [:show, :update, :destroy]」は,アクション実行前に「set_todo」メソッドを実行することを示します.ただし,「only: [:show, :update, :destroy]」によって,show,update,destroyメソッド実行前にのみ「set_todo」を実行するように制限しています.

24, 30行目にある「head :no_content」は,返却するステータスコードを指定しています.「no_content」は204を返します.

さらに,レスポンスをJSONで返すために次のコードを加えます.

app/controllers/concerns/response.rb
module Response
  def json_response(object, status = :ok)
    render json: object, status: status
  end
end

さらにさらに,レコードが無いまたは不正な場合にエラーメッセージとステータスコード404を返すために以下のハンドラを追加します.

app/controllers/concerns/exception_handler.rb
module ExceptionHandler
  # provides the more graceful `included` method
  extend ActiveSupport::Concern

  included do
    rescue_from ActiveRecord::RecordNotFound do |e|
      json_response({ message: e.message }, :not_found)
    end

    rescue_from ActiveRecord::RecordInvalid do |e|
      json_response({ message: e.message }, :unprocessable_entity)
    end
  end
end

最後に作成したヘルパーをコントローラでincludeします.

app/controllers/application_controller.rb
class ApplicationController < ActionController::API
  include Response
  include ExceptionHandler
end

さぁ,今こそテストを実行するときです!
全て緑色になってますね:)

Itemsコントローラ用のテストコード作成

Todosコントローラと同様にItemsコントローラもテスト→コントローラ内部の順で作っていきます.
初めにspecファイルを作成します.

$ touch spec/requests/items_spec.rb 

Todosコントローラに対するテスト

Itemsコントローラに対しては以下のテストを行います.

  • 「GET /todos/:todo_id/items」を叩いたときTODOが存在すれば,全て(20個)のTODOアイテムを返す(下記コード19行目)
  • 「GET /todos/:todo_id/items」を叩いたときリクエストが正常であればステータスコード200を返す(下記コード15行目)
  • 「GET /todos/:todo_id/items」を叩いたときTODOが存在しなければ,エラーメッセージを返す(下記コード31行目)
  • 「GET /todos/:todo_id/items」を叩いたときTODOが存在しなければ,ステータスコード404を返す(下記コード27行目)
  • 「GET /todos/:todo_id/items/:id」を叩いたときTODOアイテムが存在すれば,該当するTODOアイテムを返す(下記コード46行目)
  • 「GET /todos/:todo_id/items/:id」を叩いたときリクエストが正常であれば,ステータスコード200を返す(下記コード42行目)
  • 「GET /todos/:todo_id/items/:id」を叩いたときTODOアイテムが存在しなければ,エラーメッセージを返す(下記コード58行目)
  • 「GET /todos/:todo_id/items/:id」を叩いたときTODOアイテムが存在しなければ,ステータスコード404を返す(下記コード54行目)
  • 「POST /todos/:todo_id/items」を叩いたときリクエストが正常であれば,ステータスコード201を返す(下記コード71行目)
  • 「POST /todos/:todo_id/items」を叩いたときリクエストが異常であれば,エラーメッセージを返す(下記コード83行目)
  • 「POST /todos/:todo_id/items」を叩いたときリクエストが異常であれば,ステータスコード422を返す(下記コード79行目)
  • 「PUT /todos/:todo_id/items/:id」を叩いたときTODOアイテムが存在すれば,該当するTODOアイテムのnameが「Mozart」と一致するか確認する(下記コード100行目)
  • 「PUT /todos/:todo_id/items/:id」を叩いたときTODOアイテムが存在すれば,ステータスコード204を返す(下記コード96行目)
  • 「PUT /todos/:todo_id/items/:id」を叩いたときTODOアイテムが存在しなければ,エラーメッセージを返す(下記コード113行目)
  • 「PUT /todos/:todo_id/items/:id」を叩いたときTODOアイテムが存在しなければ,ステータスコード404を返す(下記コード109行目)
  • 「DELETE /todos/:id」を叩いたときリクエストが正常であれば,ステータスコード204を返す(下記コード123行目)
spec/requests/items_spec.rb
require 'rails_helper'

RSpec.describe 'Items API' do
  # Initialize the test data
  let!(:todo) { create(:todo) }
  let!(:items) { create_list(:item, 20, todo_id: todo.id) }
  let(:todo_id) { todo.id }
  let(:id) { items.first.id }

  # Test suite for GET /todos/:todo_id/items
  describe 'GET /todos/:todo_id/items' do
    before { get "/todos/#{todo_id}/items" }

    context 'when todo exists' do
      it 'returns status code 200' do
        expect(response).to have_http_status(200)
      end

      it 'returns all todo items' do
        expect(json.size).to eq(20)
      end
    end

    context 'when todo does not exist' do
      let(:todo_id) { 0 }

      it 'returns status code 404' do
        expect(response).to have_http_status(404)
      end

      it 'returns a not found message' do
        expect(response.body).to match(/Couldn't find Todo/)
      end
    end
  end

  # Test suite for GET /todos/:todo_id/items/:id
  describe 'GET /todos/:todo_id/items/:id' do
    before { get "/todos/#{todo_id}/items/#{id}" }

    context 'when todo item exists' do
      it 'returns status code 200' do
        expect(response).to have_http_status(200)
      end

      it 'returns the item' do
        expect(json['id']).to eq(id)
      end
    end

    context 'when todo item does not exist' do
      let(:id) { 0 }

      it 'returns status code 404' do
        expect(response).to have_http_status(404)
      end

      it 'returns a not found message' do
        expect(response.body).to match(/Couldn't find Item/)
      end
    end
  end

  # Test suite for PUT /todos/:todo_id/items
  describe 'POST /todos/:todo_id/items' do
    let(:valid_attributes) { { name: 'Visit Narnia', done: false } }

    context 'when request attributes are valid' do
      before { post "/todos/#{todo_id}/items", params: valid_attributes }

      it 'returns status code 201' do
        expect(response).to have_http_status(201)
      end
    end

    context 'when an invalid request' do
      before { post "/todos/#{todo_id}/items", params: {} }

      it 'returns status code 422' do
        expect(response).to have_http_status(422)
      end

      it 'returns a failure message' do
        expect(response.body).to match(/Validation failed: Name can't be blank/)
      end
    end
  end

  # Test suite for PUT /todos/:todo_id/items/:id
  describe 'PUT /todos/:todo_id/items/:id' do
    let(:valid_attributes) { { name: 'Mozart' } }

    before { put "/todos/#{todo_id}/items/#{id}", params: valid_attributes }

    context 'when item exists' do
      it 'returns status code 204' do
        expect(response).to have_http_status(204)
      end

      it 'updates the item' do
        updated_item = Item.find(id)
        expect(updated_item.name).to match(/Mozart/)
      end
    end

    context 'when the item does not exist' do
      let(:id) { 0 }

      it 'returns status code 404' do
        expect(response).to have_http_status(404)
      end

      it 'returns a not found message' do
        expect(response.body).to match(/Couldn't find Item/)
      end
    end
  end

  # Test suite for DELETE /todos/:id
  describe 'DELETE /todos/:id' do
    before { delete "/todos/#{todo_id}/items/#{id}" }

    it 'returns status code 204' do
      expect(response).to have_http_status(204)
    end
  end
end

テストデータも忘れずに作りましょう.

spec/factories/items.rb
FactoryGirl.define do
  factory :item do
    name { Faker::StarWars.character }
    done false
    todo_id nil
  end
end

では,テストを実行してみます.

結果は,先程のTodoコントローラのときと同じようにエラーが出ます(16個).

修正を加えて,テストを緑色にしていきましょう.

Itemsコントローラの修正

Itemsコントローラの中身を作っていきます.

app/controllers/items_controller.rb
class ItemsController < ApplicationController
  before_action :set_todo
  before_action :set_todo_item, only: [:show, :update, :destroy]

  # GET /todos/:todo_id/items
  def index
    json_response(@todo.items)
  end

  # GET /todos/:todo_id/items/:id
  def show
    json_response(@item)
  end

  # POST /todos/:todo_id/items
  def create
    @todo.items.create!(item_params)
    json_response(@todo, :created)
  end

  # PUT /todos/:todo_id/items/:id
  def update
    @item.update(item_params)
    head :no_content
  end

  # DELETE /todos/:todo_id/items/:id
  def destroy
    @item.destroy
    head :no_content
  end

  private

  def item_params
    params.permit(:name, :done)
  end

  def set_todo
    @todo = Todo.find(params[:todo_id])
  end

  def set_todo_item
    @item = @todo.items.find_by!(id: params[:id]) if @todo
  end
end

上記コードでは,Todosコントローラと同様にItemコントローラ用に対応したメソッドを定義しています.中身はtodos_controller.rbとほぼ同じです.

これでテストを実行すると全て緑色になってますよね:)

実食!

以下のAPIを実際に叩いてみます.
利用するツールはcurlやPOSTMANHTTPieなどなど,なんでもいいです.今回は参考サイトに合わせてHTTPieを使います.

まずはサーバを起動

$ rails s

下記に示すコマンドを実行して,APIを叩きに行きます.

# GET /todos
$ http :3000/todos

# POST /todos
$ http POST :3000/todos title=Mozart created_by=1

# PUT /todos/:id
$ http PUT :3000/todos/1 title=Beethoven

# DELETE /todos/:id
$ http DELETE :3000/todos/1

# GET /todos/:todo_id/items
$ http :3000/todos/2/items

# POST /todos/:todo_id/items
$ http POST :3000/todos/2/items name='Listen to 5th Symphony' done=false

# PUT /todos/:todo_id/items/:id
$ http PUT :3000/todos/2/items/1 done=true

# DELETE /todos/:todo_id/items/1
$ http DELETE :3000/todos/2/items/1

しっかりとレスポンスがきているかは,各自確認してみてください.

これでWEB APIの一通りの開発は終わりです!
おつかれさまでした.

おわりに

RailsでAPIを作成する方法は,今回のRails5の--apiオプション以外にも,rails-apigrapeといったGemを利用する方法もあるみたいです.
今後そちらも勉強してみたいと思います.
もしそれらの違いなどについて詳しい方がいればコメントなどで教えていただけると喜びます:)

本記事はほとんど(全て)自分の勉強用のメモですが,だれかの役に立てることを願っています.
ミスなどあればご指摘お願いします.

【注意】
今回参考にした資料では,テスト用データ作成にFactry GirlというGemを利用しました.
しかし,現在,Factry GirlはFactry BotというGem名に変わっています(参考).
したがって,こちらを参考にFactry Botへの移行をおすすめします.

参考

Build a RESTful JSON API With Rails 5 - Part One

追記(2018/11/18):

個人ブログ始めました。
よかったらこちらもどうぞ!

246
231
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
246
231

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?