0
0

More than 1 year has passed since last update.

統計検定2級必須事項穴埋め

Posted at

試験直前の最終チェックとして穴埋めを用意しました。一部前提などを省略して記述している部分がありますが、ご了承ください。

1

商品Aと商品Bの年間購入数量が次の表のようであるとする。

200X年 200Y年
購入数量 平均価格 購入数量 平均価格
商品A $q_{XA}$ $p_{XA}$ $q_{YA}$ $p_{YA}$
商品B $q_{XB}$ $p_{XB}$ $q_{YB}$ $p_{YB}$

200X年を基準年(指数を100とする)として、商品Aと商品Bの2種類の価格から、200Y年のラスパイレス指数$P_{L(0,t)}$および、パーシェ指数$P_{P(0,t)}$を求めると、それぞれ、
  $P_{L(0,t)}=$(ア)         
  $P_{P(0,t)}=$(イ)         
となる。このとき、フィッシャー指数$P_{F(0,t)}$は、
  $P_{F(0,t)}=$(ウ)         
となる。

2

回帰係数を$\alpha,\beta$とすると、回帰直線は(ア)         となる。
$y_i$を観測値の実際の値、$\hat{y}_i$を回帰直線を用いて予測された値とすると、
 残差は$e_i=$ (ア)         
 残差平方和は$S(\hat{\alpha},\hat{\beta})=$(イ)    =(ウ)      =(エ)         
となる。残差平方和$S(\hat{\alpha},\hat{\beta})$を最小にするような$\hat{\alpha},\hat{\beta}$を求めると、正規方程式は
(オ)                     ($\hat{\alpha}$で偏微分したものが$0$)
(カ)                     ($\hat{\beta}$で偏微分したものが$0$)

3

確率密度関数を$f(x)$とするとき、
 期待値 $E[X]=$ (ア)                     
 分散 $V[X]=$ (イ)                     
分布関数(累積分布関数)は、確率密度関数$f(x)$を用いて、
 $F(x)=P(X\leq x)=$ (ウ)               
と表される。この時、中央値は(エ)       として、$c$について解けば求められる。

4

以下を期待値記号$E$,確率変数$X,Y$や定義されている記号を用いて表せ。
分散 $V[X]=$ (ア)          
共分散 $Cov[X,Y] =$ (イ)          
相関係数 $\rho_{xy}=$ (ウ)          
$V[aX+bY]=$ (エ)                      
$X,Y$が独立のの場合、$V[aX+bY]=$ (オ)             

5

ベルヌーイ分布:
 期待値 $E[X]=$ (ア)       , 分散 $V[X]=$ (イ)       
二項分布:
 確率密度分布 $f(x)=$ (ウ)       ,
 期待値 $E[X]=$ (エ)       , 分散 $V[X]=$ (オ)       
ポアソン分布:
 確率密度分布 $f(x)=$ (カ)       ,
 期待値 $E[X]=$ (キ)       , 分散 $V[X]=$ (ク)       
幾何分布
 確率密度分布 $f(x)=$ (ケ)       ,
 期待値 $E[X]=$ (コ)       , 分散 $V[X]=$ (サ)       

6

$X$の期待値$\mu$、分散$\sigma^2$のとき、正規分布で標準化すると$Z=$(ア)       となる。
確率変数 $Z_1, Z_2,\cdots Z_n$が互いに独立に標準正規分布$N(0,1)$に従うとき、

W = Z_1^2 + Z_2^2 +\cdots Z_n^2

は自由度(イ)   の(ウ)     分布に従う。また、標準正規分布$N(0,1)$に従う確率変数$Z$が$W$と独立であれば

\frac{Z}{\sqrt{W/n}}

は自由度(エ)   の(オ)     分布に従う。さらに、確率変数$W_1,W_2$が互いに独立に自由度$m_1,m_2$の(ウ)       分布に従とき、

\frac{W_1/m_1}{W_2/m_2}

は自由度$(m_1,m_2)$の(カ)     分布に従う。

7

ある母数$\theta$の推定量$\hat{\theta}$が任意の$\theta$の値に対して、$\hat{\theta}$が$\theta$に確率収束するとき、$\hat{\theta}$は(ア)   推定量である。$\hat{\theta}$の期待値$E[\hat{\theta}]=\theta$となるとき、$\hat{\theta}$は(ア)   推定量である。一致推定量が不偏推定量となるとは必ずしも限らない。

8

$x_1,x_2,\cdots,x_n$が無作為標本の場合、
 標本分散 $s^2=$(ア)         
 不偏分散 $\hat{\sigma}^2=$(イ)         

9

不偏分散を$\hat{\sigma}^2$とする。
母平均$\mu$の$100(1-\alpha)$%信頼区間は、標本平均を$\bar{x}$として、
 母分散が既知のとき、(ア)          $\leq \mu \leq$ (イ)         
 母分散が未知のとき、(ウ)          $\leq \mu \leq$ (エ)         
母分散$\sigma^2$の$100(1-\alpha)$%信頼区間は、
 (オ)          $\leq \sigma^2 \leq$ (カ)         
母比率$p$の$100(1-\alpha)$%信頼区間は、中心極限定理を利用して近似的に、
 (キ)          $\leq p \leq$ (ク)         

10

2標本問題で、母平均の差($\delta$)の$100(1-\alpha)$%信頼区間は、標本平均の差を$d=\bar{x}-\bar{y}$として、
 母分散が既知のとき、(ア)          $\leq \delta \leq$ (イ)         
 母分散が未知のとき、
  プールした分散 $\hat{\sigma}^2=$ (ウ)               = (エ)              ((ウ)は不偏分散$\hat{\sigma}_1^2, \hat{\sigma}_2^2$を用いて、(エ)は偏差平方和を用いて表せ)
  を用いて、(オ)            $\leq \delta \leq$ (カ)           
母分散の比($\sigma_y^2/\sigma_x^2$)の$100(1-\alpha)$%信頼区間は、$\hat{\sigma}_x^2,\hat{\sigma}_y^2$を用いて、
  (キ)            $\leq \frac{\sigma_y^2}{\sigma_x^2} \leq$ (ク)           
  あるいは、
  (ケ)            $\leq \frac{\sigma_y^2}{\sigma_x^2} \leq$ (コ)           ($1-\frac{\alpha}{2}$を用いずに表せ)
母比率の差($p_1-p_2$)の$100(1-\alpha)$%信頼区間は、$\hat{p}_1,\hat{p}_2,n_1,n_2$を用いて、
  (ケ)            $\leq p_1-p_2 \leq$ (コ)           

11

判断 $H_0$が正しい $H_1$が正しい
$H_0$を棄却 (ア)   過誤 正しい判断((イ)   )力
$H_0$を受容 正しい判断 (ウ)   過誤

第1種過誤の確率とは、(エ)     の下で、(オ)   を棄却する誤りであり、
第2種過誤の確率とは、(カ)     の下で、(キ)   を受容する誤りである。

12

母平均$\mu$の統計的仮設検定に関して、母分散が既知の値($\sigma^2$)の場合、
  帰無仮説 $H_0:\mu=\mu_0$
  対立仮説 $H_1:\mu\neq\mu_0$
とするとき、検定値は(ア)      であり、有意水準$\alpha$%の場合の棄却域は(イ)      である。
一方、
  帰無仮説 $H_0:\mu=\mu_0$
  対立仮説 $H_1:\mu > \mu_0$
とするとき、検定値は(ウ)      であり、有意水準$\alpha$%の場合の棄却域は(エ)      である。
母平均$\mu$の統計的仮設検定に関して、母分散が未知の場合、不偏分散$\hat{\sigma}$を用いて(オ)      検定を行う。
  帰無仮説 $H_0:\mu=\mu_0$
  対立仮説 $H_1:\mu\neq\mu_0$
とするとき、検定値は(カ)      であり、有意水準$\alpha$%の場合の棄却域は(キ)      である。
一方、
  帰無仮説 $H_0:\mu=\mu_0$
  対立仮説 $H_1:\mu > \mu_0$
とするとき、検定値は(ク)      であり、有意水準$\alpha$%の場合の棄却域は(ケ)      である。
母分散の比の統計的仮説検定に関して、
  帰無仮説 $H_0:\sigma^2=\sigma_0^2$
  対立仮説 $H_1:\sigma^2 \neq \sigma_0^2$
のとき、不偏分散$\hat{\sigma}$を用いて検定値は、(コ)      であり、有意水準$\alpha$%の場合の受容域は、(サ)                          となる(棄却域ではないことに注意せよ)。
母比率に関する統計的仮説検定に関して、
  帰無仮説 $H_0:p=p_0$
  対立仮説 $H_1:p \neq p_0$
とするとき、標本数を$n$、不偏推定量を$\hat{p}$として、検定値は、(シ)      であり、有意水準$\alpha$%の場合の棄却域は(ス)      である。
一方、
  帰無仮説 $H_0:p=p_0$
  対立仮説 $H_1:p > p_0$
とするとき、標本数を$n$、不偏推定量を$\hat{p}$として、検定値は、(セ)      であり、有意水準$\alpha$%の場合の棄却域は(ソ)      である。

13

一元配置分散分析において、総平方和$S_T$, 水準間平方和$S_A$, 残差平方和$S_e$の関係は、
  (ア)               
である。$n$を標本数、$a$を水準の個数とすると、総平方和の自由度は(イ)          、水準間平方和の自由度は(ウ)          、残差平方和の自由度は(エ)          となる。
 水準$j$でのデータの大きさを$n_j$とすると、
  $S_T=$(オ)               
  $S_A=$(カ)               
  $S_e=$(キ)               
である。
F値を$S_A,S_e, n, a$で表すと、
  $F=$(ク)               
となり、自由度(ケ)       のF分布に従う。

14

歪度は分布の(ア)       を表し、尖度は(イ)       を表す指標である。
正規分布の歪度は(ウ)     で、尖度は(エ)     である。
歪度は、右に裾が長い場合は、(オ)     で、左に裾が長い場合は(カ)     である。
尖度は、正規分布より裾が長い場合は、(キ)     、裾が短い場合は、(ク)     である。
t分布は、歪度は(ケ)     、尖度は(コ)     である。
なお、$k$次モーメントを(サ)     と定義するとき、歪度は(シ)     , 尖度は(ス)     で表される。

回答

1

\begin{align}
&(ア)\frac{p_{YA}q_{XA}+p_{YB}q_{XB}}{p_{XA}q_{XA}+p_{XB}q_{XB}}\\
&(イ)\left(\frac{p_{XA}q_{YA}+p_{XB}q_{YB}}{p_{YA}q_{YA}+p_{YB}q_{YB}}\right)^{-1}\\
&(ウ)\sqrt{P_{L(0,t)}\times P_{P(0,t)}}\\
\end{align}

2

\begin{align}
&(ア)\quad y=\alpha+\beta x\\
&(イ)\quad y_i-\hat{y}_i \quad (ウ) \sum_i^n e_i^2 \quad (エ) \sum_{i=1}^n (y_i-\hat{y}_i)^2 \quad (オ) \sum_{i=1}^n (y_i-(\hat{\alpha}+\hat{\beta}y_i))^2\\
&(カ)\quad n\hat{\alpha}-\sum_{i=1}^n y_i + \hat{\beta}\sum_{i=1}^n x_i = 0\\
&(キ)\quad \hat{\beta}\sum_{i=1}^n x_i^2-\sum_{i=1}^n x_i y_i+\hat{\alpha}\sum_{i=1}^n x_i = 0
\end{align}

3

\begin{align}
&(ア)\quad \int_{-\infty}^{\infty}xf(x)\mathrm{d}x\\
&(イ)\quad \int_{-\infty}^{\infty}x^2f(x)\mathrm{d}x - \left(\int_{-\infty}^{\infty}xf(x)\mathrm{d}x\right)^2\\
&(ウ)\quad \int_{-\infty}^{x}f(u)\mathrm{d}u\\
&(エ)\quad F(c)=\frac{1}{2}\\
\end{align}

4

\begin{align}
&(ア)\quad E[X^2] - E[X]^2\\
&(イ)\quad E[XY] - E[X]E[Y]\\
&(ウ)\quad \frac{Cov[X,Y]}{\sqrt{V[X]V[Y]}}\\
&(エ)\quad a^2V[X] + b^2V[Y] + 2abCov[X,Y]\\
&(オ)\quad a^2V[X] + b^2V[Y]\\
\end{align}

5

\begin{align}
&(ア)\quad p (イ)\quad p(1-p)\\
&(ウ)\quad {}_n \mathrm{C}_x p^x(1-p)^{n-x}\\
&(エ)\quad np\qquad (オ)\quad np(1-p)\\
&(カ)\quad {}_n \mathrm{C}_x \left(\frac{\lambda}{n}\right)^x\left(1-\frac{\lambda}{n}\right)^{n-x}\rightarrow \frac{e^{-x}\lambda^x}{x!} (x = 0, 1, 2, ...)\\
&(キ)\quad \lambda\qquad (ク)\quad \lambda\\
&(ケ)\quad p(1-p)^{x-1}\\
&(コ)\quad \frac{1}{p}\qquad (サ)\quad \frac{1-p}{p^2}
\end{align}

6

\begin{align}
&(ア)\quad z=\frac{x-\mu}{\sigma}\\
&(イ)\quad n\qquad (ウ)\quad カイ2乗\\
&(エ)\quad n\qquad (オ)\quad t\\
&(カ)\quad F
\end{align}

7

(ア)一致 (イ)不偏

8

\begin{align}
&(ア)\quad \frac{1}{n}\sum_{i=1}^n (x_i-\bar{x})^2\\
&(イ)\quad \frac{1}{n-1}\sum_{i=1}^{n}(x_i-\bar{x})^2\\
\end{align}

9

\begin{align}
&(ア)\quad \bar{x} - z_{\frac{\alpha}{2}}\frac{\sigma}{\sqrt{n}} (イ)\quad \bar{x} + z_{\frac{\alpha}{2}}\frac{\sigma}{\sqrt{n}}\\
&(ウ)\quad \bar{x} - t_{\frac{\alpha}{2}}(n-1)\frac{\hat{\sigma}}{\sqrt{n}}\qquad (エ)\quad \bar{x} + t_{\frac{\alpha}{2}}(n-1)\frac{\hat{\sigma}}{\sqrt{n}}\\
&(オ)\quad \frac{(n-1)\hat{\sigma}^2}{\chi_{\frac{\alpha}{2}}^2(n-1)}\qquad (カ)\quad \frac{(n-1)\hat{\sigma}^2}{\chi_{1-\frac{\alpha}{2}}^2(n-1)}\\
&(キ)\quad \hat{p}-z_{\frac{\alpha}{2}}\sqrt{\frac{\hat{p}(1-\hat{p})}{n}}\qquad (ク)\quad \hat{p}+z_{\frac{\alpha}{2}}\sqrt{\frac{\hat{p}(1-\hat{p})}{n}}
\end{align}

10

\begin{align}
&(ア)\quad d-z_{\frac{\alpha}{2}}\sqrt{\frac{\sigma_1^2}{m}+\frac{\sigma_2^2}{n}}\qquad (イ)\quad d+z_{\frac{\alpha}{2}}\sqrt{\frac{\sigma_1^2}{m}+\frac{\sigma_2^2}{n}}\\
&(ウ)\quad \frac{(m-1)\hat{\sigma}_1^2+(n-1)\hat{\sigma}_2^2}{m+n-2}\\
&(エ)\quad \frac{\sum(x_i-\bar{x})^2+\sum(y_i-\bar{y})^2}{m+n-2}\\
&(オ)\quad d-t_{\frac{\alpha}{2}}(m+n-2)\sqrt{\frac{1}{m}+\frac{1}{n}}\hat{\sigma}\\
&(カ)\quad d+t_{\frac{\alpha}{2}}(m+n-2)\sqrt{\frac{1}{m}+\frac{1}{n}}\hat{\sigma}\\
&(キ)\quad F_{1-\frac{\alpha}{2}}(m-1,n-1)\frac{\hat{\sigma}_y^2}{\hat{\sigma}_x^2}\\
&(ク)\quad F_{\frac{\alpha}{2}}(m-1,n-1)\frac{\hat{\sigma}_y^2}{\hat{\sigma}_x^2}\\
&(ケ)\quad \frac{1}{F_{\frac{\alpha}{2}}(n-1,m-1)}\frac{\hat{\sigma}_y^2}{\hat{\sigma}_x^2}\\
&(コ)\quad F_{\frac{\alpha}{2}}(m-1,n-1)\frac{\hat{\sigma}_y^2}{\hat{\sigma}_x^2}
\end{align}

11

(ア)第1種 (イ)検出 (ウ)第2種
(エ)帰無仮説$H_0$ (オ)$H_0$
(カ)対立仮説$H_1$ (キ)$H_0$

12

\begin{align}
&(ア)\quad z = \frac{|\bar{x}-\mu|}{\sigma/\sqrt{n}}\qquad (イ)\quad |z| \geq z_{\frac{\alpha}{2}}\\
&(ウ)\quad z = \frac{|\bar{x}-\mu|}{\sigma/\sqrt{n}}\qquad (エ)\quad |z| \geq z_{\alpha}\\
&(オ)\quad t\\
&(カ)\quad t = \frac{|\bar{x}-\mu|}{\hat{\sigma}/\sqrt{n}}\qquad (キ)\quad |t| \geq t_{\frac{\alpha}{2}}(n-1)\\
&(ク)\quad t = \frac{|\bar{x}-\mu|}{\hat{\sigma}/\sqrt{n}}\qquad (ケ)\quad |t| \geq t_{\alpha}(n-1)\\
&(コ)\quad \chi^2 = \frac{(n-1)\hat{\sigma}^2}{\sigma_0^2}\qquad (サ)\quad\chi_{1-\frac{\alpha}{2}}^2 (n-1) \leq \chi^2 \leq \chi_{\frac{\alpha}{2}}(n-1) \\
&(シ)\quad z=\frac{\hat{p}-p_0}{\sqrt{p_0(1-p_0)/n}}\qquad (ス)\quad |z| \geq z_{\frac{\alpha}{2}}\\
&(セ)\quad z=\frac{\hat{p}-p_0}{\sqrt{p_0(1-p_0)/n}}\qquad (ソ)\quad |z| \geq z_{\alpha}
\end{align}

13

\begin{align}
&(ア)\quad S_T = S_A + S_e\\
&(イ)\quad n-1\qquad (ウ)\quad a-1\qquad  (エ)\quad n-a\\
&(オ)\quad \sum_{j=1}^{a}\sum_{i=1}^{n_j}(y_{ji}-\bar{y}_{..})^2\\
&(カ)\quad \sum_{j=1}^{a}n_j(\bar{y}_{j.}-\bar{y}_{..})^2\\
&(キ)\quad \sum_{j=1}^{a}\sum_{i=1}^{n_j}(y_{ji}-\bar{y}_{j.})^2\\
&(ク)\quad \frac{S_A/(a-1)}{S_e/(n-a)}\\
&(ケ)\quad (a-1,n-a)
\end{align}

14

(ア)非対称性 (イ)裾の長さ
(ウ)$0$ (エ)$0$
(オ)正 (カ)負
(キ)正 (ク)負
(ケ)$0$ (コ)正
(サ)$\mu_k = E[(X-\mu)^k]$ (シ)$\frac{\mu_3}{3}$ (ス)$\frac{\mu_4}{4}-3$

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0