LoginSignup
1
1

More than 1 year has passed since last update.

RAID構成を実際構築してみた

Posted at

まずはじめに

現在、linuxの勉強(LPIC2レベル相当)の学習を進めていく中、
ストレージ領域の範囲があったので、前にvatualboxで構築したLinux環境ですぐ実践できそうだったので、実際に手を動かしやってみました!

今回はその際の手順をメモベースにまとめているので、
詳しく参照したい人は下記URLを確認してみてください。

参考URL
https://www.serotoninpower.club/archives/124/#%E8%A6%81%E4%BB%B6

手順その1 仮想ディスクの作成

まず、バーチャルボックス内で仮想ディスを作成していきます。
GUI操作で設定よりストレージを追加。
(IDEとSATAあるが今回SATAを使用)

RAID5構成にするため3本分作成。
→それぞれsdb~sddで認識。
※sdaはすでにOSインストールで使用

手順その2 認識を確認

次に作成した仮想ディスクがきちんとOSから認識されているのか確認。

 #ls -l /dev | grep sd  #sdと名がつくデバイス一覧を表示


 #df -T  #dfコマンドでディスク使用量を表示。同時にオプションでファイルシステムも表示

あとはlv,vgdisplayコマンドで現在使用されているボリュームグループをそれぞれ確認。

ここでは現状の論理ボリュームを確認することで新しく作成したsdb~が今作ったものであるものであると確認できる
※現状使用されているのは/dev/sda1 sda2
・/dev/sda2全体がlvとして認識されている

手順その3 パーテションを作成

fdiskコマンドを使用し、パーティションを作成
参考:https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1803/01/news034.html

※パーテションタイプはfdで作成 (16進数で254)

手順その4 RAID構成を作成

mdadmコマンドを使って、RAIDアレイを作成。
こんな感じ

    #mdadm -C /dev/md0 --level 5 --raid-devices3 /dev/sdb1 /dev/sdc1 /dev/sdd1 

※-Cでクリエイトモード(作成モード)に入り、
今回は、/dev/md0という名前で RAID5を作成。
その後にRAIDに組み込むデバイスを指定。

忘れずに、、

最後は普通のハードディスク同様忘れずに、

ファイルシステムを作成→マウント

今回は以上です。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1