0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

新しい学習を始めてみた(転職準備)

Posted at

🎯 学習記録(9/16~9/28)

セルフケアサイトの企画・設計(9/16~9/28)

  • 目的:転職先企業提供カリキュラムの最終課題として
       実用的なWebアプリケーション開発
  • 企画内容:
    • サイトカテゴリ:セルフケア支援アプリ(朝活・自己管理ツール)
    • 実装予定機能:
      • デイリータスク管理(その日のTODO)
      • 長期目標・定期タスク管理(週次・月次・年次目標)
      • 気分・体調記録(5段階評価・アイコン選択)
      • 習慣トラッカー(継続したい習慣の記録)
      • 日記・メモ機能(フリーテキストエリア)
      • ダッシュボード(今日のタスク一覧表示)
  • 設計方針:
    • 5ページ構成(ログイン、ダッシュボード、記録ページ、管理ページ、設定)
    • 記録ページを中心とした設計(朝活時に1ページで完結)
    • 定期タスクの自動生成・連携機能
    • グリーンをメインカラーとした落ち着いたデザイン
  • 使用予定技術:
    • フロントエンド:HTML/CSS、JavaScript、Vue.js
    • バックエンド:PHP、Laravel
    • データベース:MySQL
    • 開発環境:Docker
  • 学習完了項目:
    • Web開発基礎カリキュラム
    • Vue.js基礎カリキュラム
  • 現在の進捗:
    企画完了、画面設計(ワイヤーフレーム)作成中

🎨 今後やること(9/29〜)

画面設計・システム設計の完了

  • モック作成(各ページのワイヤーフレーム詳細化)
  • 画面遷移図の作成
  • データベース設計(テーブル構成、リレーション設計)
  • Controller・Model・Componentの役割整理

実装フェーズへの準備

  • Laravel開発環境のセットアップ(Docker環境)
  • Vue.js + Laravel連携の学習
  • 認証機能の実装から着手予定

学習課題

  • 「Controller」「Model」「Component」「Module」の概念理解
  • LaravelとVue.jsの連携パターンの習得
  • データベース設計の実践スキル向上

目標

2026年1月の入社までに、設計〜実装〜テスト〜リリースまでの
一連の開発工程を経験し、実務レベルの基礎スキルを身につける。


まとめ:

転職先が事前学習カリキュラムを準備してくれているので、
それに沿った学習をしています。
ゴールはフルスタック開発でWebサイト作成で、JavaSprict/Vue.jsと
PHP/Laravelでの開発となっていました。
約2週間でWeb開発基礎とVue.jsの学習を完了し、
実際のサイト制作フェーズに入っています。

Dockerやフルスタック開発が初めてで、概念の理解に苦労していますが、
実際に手を動かしながら学習を進めています。
特にLaravelのController、Model、Componentの役割分担や、
VueコンポーネントとLaravelの連携部分の理解が課題です。

企画段階では「自分が実際に使いたいもの」を意識して機能設計を行いました。
朝活での使用を想定し、1ページで日々の記録が完結する設計にしたことで、
実用性と学習効果を両立できそうです。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?