LoginSignup
2
2

More than 3 years have passed since last update.

【オンライン開催】みんなのPython勉強会#55 ざっくりメモ

Posted at

概要

Python 愛好家です。みんなのPython勉強会#55 の概要と個人的感想を書きます。

実施概要

詳細はこちら。

新型コロナウィルスの感染が拡大しております。これを受けて、3/11に開催を予定していた本イベントの現地開催(オンサイト開催)を中止し、Youtubeライブ配信を使ったオンライン開催に変更します。当初のプログラムも変更して、StapyコミュニティメンバーによるLT大会とします。

COVID-19 の影響でオンライン開催となってしまった本会でしたが、チャット欄では残念どころか「地方でも参加できた」「チャットだから発言しやすい」と好評だったように見えました。開催者の方々、おつかれさまでした。素敵な会をありがとうございます。

ちなみに LT は lightening talk、短いプレゼンテーションのこと。

各ご発表

個人的に興味のあった部分だけ、だいぶサマって書きますことご了承願います。

「あなたの知らないOSの世界」

辻真吾さん(Start Python Club) , @tsjshg

  • BeOS という OS のお話。全然知らない。(ご本人もネタにしてた)
  • OS の API が C++ になっているなど先進的な設計。
  • OS にはマイクロカーネルとモノリシックカーネルという2種類があって、 Windows10 をはじめとした Windows NT の系譜は前者で、 OS がまとめて落ちることがないのが特徴。
  • macOSX の全身は NeXT という OS だけれど、 BeOS が別の候補だったことは有名。

私は NeXT とか全然知らないんですけど、チャット欄ではだいぶ盛り上がってましたね。みんな欲しがってたけれど、高くて手が出なかったんだとか。「車買わないで NeXT 買った」には笑いました。

「地元や社内でも盛り上げたい!-Stapy参加後に始めた、地元・愛知でのPython活動の話-」

植松 大輔さん(Start Python Club in 名古屋) , @duematsu

  • 名古屋での stapy を始めた方。
  • 東京での開催と同時進行し、前半は東京会場のライブ中継、後半は LT 会をしている。
  • 他、自動車系メーカー社内での100人規模の Python 会も開催されている。

参加してます。いつもありがとうございます。

「フロントエンド素人がDjango Girls TutorialにVue.jsを使ってみた話」

nao_yさん(Start Python Club), @NaoY_py

  • Django Girls Tutorial + Vue.js のお話。
  • Vue.js を使うと少ない行数で Markdown を Html に変換する処理がフロント側だけで可能。
  • marked というライブラリで html にパース。
  • DOMPurify というライブラリで html のサニタイズ。
{% if form.raw_markdown.value is None %}
    var body = "# Hello";
{% else %}
    var body = `{{ form.raw_markdown.value|escapejs }}`;
{% endif %}
new Vue({
    el: "#editor",
    data: {
        input: body,
    },
    computed: {
        compileMarkdown: function() {
            var html = marked(this.input);
            return DOMPurify.sanitize(html);
        }
    },
    methods: {
        update: _.debounce(function(event) {
            this.input = event.target.value;
        }, wait=150)
    }
});

これだけの行数。私が Django + Markdown したときは Django 側に Markdown を組み込んだんですが、ミドルウェアを設定したりなんだかんだとてもタイヘンでした。個人的にとても参考になった発表でした。

「stapy 4月以降のオフライン開催について」

岸慶騎さん(Start Python Club / リーディング・エッジ社), @YasukiKishi

  • 東京参加0円になる?!

実はここだけ配信の不具合でうまく見れなかった……。東京の会では生ビールサーバーやピザ、軽食が振る舞われるそうです。羨ましいどころの話ではないですね。

「PyCon JP 2020開催に向けての活動紹介」

齋藤大輔さん(PyCon JP 2020副座長)

  • PyCon JP 2020のご紹介。 Aug.28(Fri)- 29(Sat)
  • スタッフ大募集中、エンジニア経験ゼロでも OK。

気になるイベント。参加考え中です。

「PythonのスクリプトにGUIをつける方法」

岡崎潤さん(株式会社スカラコミュニケーションズ) , @dario_okazaki

  • Python の GUI おすすめライブラリ。汎用性を重視し、依存関係が簡単でインストールが簡単なものを紹介してくれました。
    • Eel: GUI 側を HTML で書ける(?!)。処理は bottle ライブラリ。
    • PySimpleGUI: tkinter のラッパーライブラリで、 tkinter よりコード量が1/2~1/10になるという触れ込み。 tkinter を使うならば PySimpleGUI を使ったらいい。
    • PyInstaller: 詳細は聞き逃しましたが、初心者は使わないこと、という警句が印象的。
  • Web が主流の時代なのもあり Python でデスクトップアプリはメジャーではない。
  • スマートフォンアプリの開発についても言及あり。
    • 個人でやるぶんには、
      • Android: PyDroid3
      • iOS: Pythonista 3
    • ストアに出すなら、
      • UI に Java, Kotlin, Swift, React Native
      • Python はサーバサイドで API に使う
    • 世界的には Android のほうが DL 数が多い。

HTML, CSS, Javascript, bottle どれも触った経験がある身としては Eel がかなり気になります。 tkinter や wxPython は UI をすべて Python で配置していくので、直感的ではないといえば直感的ではないんですよね。

「1ヶ月で未経験からどこまで上達できるのか」

仙石裕明さん(テックプレナー株式会社)@xianshiyuming

  • 大学生、高校生を対象に1ヶ月で実施した「テックプレナー道場」の実施報告。
  • 入門コース -> 試験 -> ベーシックコース -> 試験 -> アドバンスコース -> 試験 -> エキスパートコース -> 最終審査
    • この順で行われるハンター試験風な選抜式のプログラム。
    • 最終通過した人は、自力でサービスを作り上げることができ、プロとして対価を受け取ることができるレベルになっているよう設計された。
  • 実施してわかったことは、検索の仕方や質問の作法は一定のトレーニングが必要であることや、「教える、教えてもらうの関係」から抜け出すことはなかなか難しいこと。

チャット欄が「羨ましい」の嵐でしたね。「これを通過した学生に勝てる気がしない……」とも。せやな……何せハンターやからな。

個人的な感想

初のオンライン開催とのことで YouTube 配信トラブル、音声トラブル、そして開催者さま方も気にされていたように「19~20時」のところが21時にまでずれこむ事態など起こっていましたが、オンラインイベント開催初期の趣があり楽しめました。

普段周囲に Pythonista がおらず Python の話もできないので、こういったイベントには感謝です。「ここにいる人、みんな Python わかるんだなあ」と思うと楽しくなります。

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2