LoginSignup
2
1

More than 1 year has passed since last update.

ショートカットキーを使おう!

Last updated at Posted at 2022-02-14

この記事はリンク情報システムの「TechConnect!2022年2月」のリレー記事です。
engineer.hanzomon のグループメンバによってリレーされます。
(リンク情報システムのFacebookはこちらから)

TechConnect!2022年2月のインデックスはこちら


はじめに

こんにちは、吉田です。
今回は、エクスプローラと仮想デスクトップで使えるショートカットキーについてのお話です。
入社1~2年目などでPC操作にまだ慣れていないよといった方に向けて、少し便利なショートカットキーをご紹介します。

コピペなどの基本的なショートカットキーについては、私の同期が執筆した去年のアドベントカレンダーの記事をご参照ください。
また、「こんな便利なショートカットもあるぞ!」などありましたら、コメントでご教示いただけますと幸いです。

目次

はじめに
1.エクスプローラ編
2.仮想デスクトップ編
3.その他
おわりに

1.エクスプローラ編

仕事で必要な資料を探したり、作成した文書を共有したりなど、エクスプローラを使う機会は多いと思います。
そんなエクスプローラの操作をキーボードだけできたら、とても楽ちんですよね。
これだけ覚えていれば、エクスプローラをキーボードだけで操作できるかも!?

No. できること キー
1 エクスプローラを起動する Win + E
2 前のフォルダに戻る Alt + ←
3 戻る前のフォルダに進む Alt + →
4 親フォルダに移動する Alt + ↑
5 アドレスバーを選択する Alt + D
6 選択中のフォルダ/ファイルのプロパティを表示する Alt + Enter
7 フォルダ/ファイルを検索する Ctrl + F
8 現在のアドレスで新しいウィンドウを開く Ctrl + N
9 選択中のフォルダ/ファイルを削除する Ctrl + D
10 新しいフォルダを作成する Shift + Ctrl + N
11 選択中のフォルダ/ファイルの名前を変更する F2

2.仮想デスクトップ編

仕事中、作業を同時並行して行わなければいけないことってありますよね。
1つの画面で2つの作業をしようとすると、開いているウィンドウが多くなって訳がわからなくなりがちです。
そんな時に仮想デスクトップを利用すれば、1つの作業ごとに1つの画面を使うことができます。
これを覚えていれば、2つの作業がごちゃ混ぜにならずに、快適になるかも!?

No. できること キー
1 新しい仮想デスクトップを起動する Win + Ctrl + D
2 左隣の仮想デスクトップに移動する Win + Ctrl + ←
3 右隣の仮想デスクトップに移動する Win + Ctrl + →
4 仮想デスクトップを閉じる Win + Ctrl + F4

3.その他

ここでは、先輩方に教えてもらったとても便利なショートカットキーを紹介します。
このあたりを覚えるとマウスを握る時間がグッと減り、効率よく作業を進めることができるかも!?

No. できること キー
1 「ファイル名を指定して実行」を起動する Win + R
2 起動中のウィンドウを切り替える Alt + Tab
3 起動中のウィンドウを切り替える(2と逆回り) Shift + Alt + Tab
4 選択中のウィンドウを閉じる Alt + F4
5 タスクマネージャを起動する Shift + Ctrl + Esc

No.1について補足
Win + Rを押すと添付画像のようなウィンドウが開きます。
ここでは、コマンドを入力することで、アプリケーションを起動できます。
ファイル名を指定して実行.jpg
私は以下の表の内容をよく利用しています。

No. 起動するアプリ コマンド
1 ペイント mspaint
2 計算機 calc
3 メモ帳 notepad
4 コマンドプロンプト cmd
5 コントロールパネル control
6 Excel excel

おわりに

今回は、ショートカットキーの紹介をさせていただきました。
この記事で、みなさんのパソコン作業が少しでも捗れば幸いです。
拙い箇所も多々あったとは思いますが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1