前回からの続きです。
前回はSwiftUIでログイン画面を作成しました。
今回はFirebaseAuthを使って実際にログイン処理を実装します。
FirebaseAuthRepository作成
FirebaseAuthRepository.kt
import dev.gitlive.firebase.auth.FirebaseUser
interface FirebaseAuthRepository {
suspend fun signIn(email: String, password: String)
}
FirebaseAuthRepositoryImpl.kt
import com.example.suzuapplication.repository.FirebaseAuthRepository
import dev.gitlive.firebase.Firebase
import dev.gitlive.firebase.auth.auth
class FirebaseAuthRepositoryImpl : FirebaseAuthRepository {
override suspend fun signIn(email: String, password: String) {
Firebase.auth.signInWithEmailAndPassword(email, password)
}
}
こちらがログインの処理になります。
これはRepository層の実装になります。
emailとpasswordを設定するとログインすることができます。
このままこの処理を直接読んでもいいのですが、ViewModelを使用してみたいと思います。
次回予告
次回は、ViewModelを作成していきます。