Flutterで開発中の個人アプリがそろそろリリースできそうなので、アイコンを設定してみた。
パッケージを使う事で簡単にできるのだが、少し詰まった部分もあるので、ここにまとめておく。
まずアイコンを用意する
Flutter側の設定をする前に、アイコン画像がないと話にならない。
サイズを適当にすると、うまく表示されないので要注意。
私は、以下のサイトを使って、512×512のpng画像を作成した。
作成は無料でできるが、ダウンロードするには月額1000円程度のプランに登録する必要があるので、あくまで参考までに。
https://www.youidraw.com/
サイズを整えることを押さえておけばOK。
flutter_launcher_iconsを導入する
画像が用意できたら、アイコンの設定をしてくれるパッケージを用意する。
公式↓の内容に沿って進めればOK。
https://pub.dev/packages/flutter_launcher_icons
dev_dependencies:
flutter_test:
sdk: flutter
flutter_launcher_icons: ^0.8.0 # ←追加
現時点で最新のバージョンは0.8.1
だが、最新にするとエラーが出たため、一つ前の0.8.0
にした。
pubspec.yaml
に追記できたら、お決まりの↓
$ flutter pub get
続いて、再びpubspec.yaml
に↓を追記する。
flutter_icons:
android: true
ios: true
image_path: "assets/sket_logo.png" # ここは画像のパスを記述
image_path
には、冒頭で用意したアイコン画像の配置先を記述する。
ドキュメントの例ではassets/画像ファイル
としていたため、そのまま真似した。
↑の記述ができたら、以下のコマンドを実行。
これにより、アイコンの設定ができる。
$ flutter pub run flutter_launcher_icons:main
ビルドして確認
私の場合、iPhoneの実機にビルドしながら開発を進めているので、いつも通りビルドして確認。
すると・・・、アイコンは変わったが、lost connection
みたいなのエラー?が出て、すぐにフリーズしてしまった。
そこで、先ほど記述した↓を全てコメントアウトしてみた。
# flutter_icons:
# android: true
# ios: true
# image_path: "assets/sket_logo.png"
この状態で再度ビルドすると、問題なく動いた。
$ flutter pub run flutter_launcher_icons:main
詳細は不明だが、↑コマンドの時点でアイコンの設定はされているため、その後はコメントアウトしても大丈夫そう。
まとめ
日本語の情報が少ないので、単純に見落としているだけかもしれないが、
flutter pub run flutter_launcher_icons:main
を実行した後は、↓をコメントアウトする
というのが個人的にハマりポイントだった。
flutter_icons:
android: true
ios: true
image_path: "assets/sket_logo.png"
この辺り詳しい方がいれば、教えていただけると嬉しい・・・