A10 Thunder 実機のOSアップグレードをする機会があり、注意点もあったので少しまとめてみます。
目的・目標
- A10 Thunder のOS (ACOS) をアップグレードをする
検証環境
-
今回バージョンアップの対象バージョン
6.0.7
→6.0.7-P2
-
画像とログを取得した検証環境は、ProxmoxVE上のvThunder 6.0.7
(Thunder実機でも手順自体は同じです)
目次
- 1. 機器の接続と現在のバージョン確認
- 2. bootimageをsecに切り替え
- 3. WEB GUIでセカンダリのアップグレードを実行
- 4. RebootしてGUIイメージもアップグレード
- 5. bootimageをpriに切り替え
- 6. WEB GUIでプライマリのアップグレードを実行
- 7. RebootしてGUIイメージもアップグレード
1.機器の接続と現在のバージョン確認
まずはA10 Thunderとの通信ができるように準備します
A. シリアルコンソールもしくはSSHで、CLIにアクセスできるようにする
B. HTTPS/HTPPで、WEB GUIへアクセスできるようにする
初期値情報
■ ログインID/パスワードadmin
/a10
■ Enableパスワード(Enableモードへの移動時)パスワードなし
■ アドレス設定(マネジメントインターフェイス)172.31.31.31/24
A. コンソールポート経由もしくはSSHで、アクセスできるようにする
Thunder実機であれば、コンソールポート
で接続するのが一番早いです
初期状態だったらマネジメントポート
に接続して、ssh 172.31.31.31
でもOKです
仮想vThunderであれば、各ハイパーバイザーのコンソール画面
でも、マネジメントインターフェイス経由でのSSH
でも、どちらでも良いと思います
B. HTTPS/HTTPで、WEB GUIへアクセスできるようにする
こちらも初期状態だったらマネジメントポート
に接続して、https://172.31.31.31/
でアクセスできます
もし別インターフェイスで接続したい場合は、下記の設定を入れれば管理アクセスできるようになります
enable-management service http
(接続したいインターフェイス)
!
enable-management service https
ethernet 1 (例)
!
enable-management service ssh
ethernet 2 (例)
アクセスできたら、現在のバージョン確認をします
#ter len 0
■ --MORE--が出ないようにするおまじない
#show version
■ バージョンアップ前のバージョンを確認する
Hard Disk primary image (default) version 6.0.7, build 78
Hard Disk secondary image version 6.0.7, build 78
GUI primary image (default) version 6_0_7-6_0_7-d-9
GUI secondary image version 6_0_7-6_0_7-78
#show bootimage
■ バージョンアップ前のバージョンを確認する
(* = Default)
Version
-----------------------------------------------
Hard Disk primary 6.0.7.78 (*)
Hard Disk secondary 6.0.7.78
#show running-config
■ 念の為、バージョンアップ前のコンフィグを取得しておく
2.bootimageをsecに切り替え
セカンダリで立ち上がるように設定を入れていきます
#config
(config)#bootimage hd sec
Secondary image will be used if system is booted from hard disk
(config)#exit
#show bootimage
(* = Default)
Version
-----------------------------------------------
Hard Disk primary 6.0.7.78
Hard Disk secondary 6.0.7.78 (*)
■ セカンダリ側にデフォルトの表示がついて設定は完了したので、このままリブートします
#reboot
■ loginの表示が出てから3分程度待つ
login: admin
Password: a10
>en
#ter len 0
#show bootimage
■ セカンダリ側にデフォルトの表示がついたままになっています
(* = Default)
Version
-----------------------------------------------
Hard Disk primary 6.0.7.78
Hard Disk secondary 6.0.7.78 (*)
#show version
■ セカンダリから立ち上がっていることを確認できます
Booted from Hard Disk secondary image
■ Hard Disk/GUI image共に、セカンダリ側がデフォルトとなっています
Hard Disk primary image version 6.0.7, build 78
Hard Disk secondary image (default) version 6.0.7, build 78
GUI primary image version 6_0_7-6_0_7-d-9
GUI secondary image (default) version 6_0_7-6_0_7-d-9
3.WEB GUIでセカンダリのアップグレードを実行
WEB GUIへアクセスできる端末にアップグレードファイルを準備済みの前提で進めます
必要に応じて公式サポートよりダウンロードしてください
https://support.a10networks.com/support/axseries
■ ブラウザよりWEB GUIにログインして、下記のメニューに移動する
System
-- Maintenance
-- Upgrade

■ このメニューにて、バージョンの確認とアップグレードができます
■ 下記の値を参考に選択して、右下緑色の「Upgrade」ボタンを押してアップグレードを開始します
( ※ はデフォルトの選択肢)
- Action --------------- 「Upgrade」※
- Image Type --------------- 「ACOS Image」※
- Destination --------------- 「Secondary」
- Reboot After Upgrade ------- 「Disable」※
- Save Configuration ------- 「Disable」
- Get ACOS Image From ------- 「Local」※
- File Name --------------- PC端末に準備した「アップグレードファイル」を選択





■ アップグレードを完了すると、ページが再読み込みされます。
■ HD Secondary が対象バージョンにアップグレードできたことを確認できました
#show version
■ バージョンアップ後のバージョンを確認する
Hard Disk primary image version 6.0.7, build 78
Hard Disk secondary image (default) version 6.0.7-P2, build 31
GUI primary image version 6_0_7-6_0_7-d-9
GUI secondary image (default) version 6_0_7-P2-0_0_-0
#show bootimage
■ バージョンアップ後のバージョンを確認する
(* = Default)
Version
-----------------------------------------------
Hard Disk primary 6.0.7.78
Hard Disk secondary 6.0.7-P2.31 (*)
まだGUIバージョンが正しく反映されていません
必ず後続のリブートを実施してください
4.RebootしてGUIイメージもアップグレード
#reboot
■ loginの表示が出てから3分程度待つ
login: admin
Password: a10
>en
#ter len 0
#show version
■ リブート後に、セカンダリのGUIバージョンもアップグレードされたことを確認する
Hard Disk primary image version 6.0.7, build 78
Hard Disk secondary image (default) version 6.0.7-P2, build 31
GUI primary image version 6_0_7-6_0_7-d-9
GUI secondary image (default) version 6_0_7-P2-6_0_7-P1-4
5.bootimageをpriに切り替え
プライマリで立ち上がるように設定を入れていきます
#show bootimage
■ セカンダリがデフォルトになっていることを確認する
(* = Default)
Version
-----------------------------------------------
Hard Disk primary 6.0.7.78
Hard Disk secondary 6.0.7-P2.31 (*)
#config
(config)#bootimage hd pri
Primary image will be used if system is booted from hard disk
(config)#exit
#show bootimage
(* = Default)
Version
-----------------------------------------------
Hard Disk primary 6.0.7.78 (*)
Hard Disk secondary 6.0.7-P2.31
■ プライマリ側にデフォルトの表示がついて設定は完了したので、このままリブートします
#reboot
■ loginの表示が出てから3分程度待つ
login: admin
Password: a10
>en
#ter len 0
#show version
■ プライマリから立ち上がっていることを確認できます
Booted from Hard Disk primary image
■ Hard Disk/GUI image共に、プライマリ側がデフォルトとなっています
Hard Disk primary image (default) version 6.0.7, build 78
Hard Disk secondary image version 6.0.7-P2, build 31
GUI primary image (default) version 6_0_7-6_0_7-d-9
GUI secondary image version 6_0_7-P2-6_0_7-P1-4
#show bootimage
■ プライマリ側にデフォルトの表示がついたままになっています
(* = Default)
Version
-----------------------------------------------
Hard Disk primary 6.0.7.78 (*)
Hard Disk secondary 6.0.7-P2.31
6.WEB GUIでプライマリのアップグレードを実行
■ ブラウザよりWEB GUIにログインして、下記のメニューに移動する
System
-- Maintenance
-- Upgrade
■ 下記の値を参考に選択して、右下緑色の「Upgrade」ボタンを押してアップグレードを開始します
( ※ はデフォルトの選択肢)
- Action --------------- 「Upgrade」※
- Image Type --------------- 「ACOS Image」※
- Destination --------------- 「Primary」※
- Reboot After Upgrade ------- 「Disable」※
- Save Configuration ------- 「Disable」
- Get ACOS Image From ------- 「Local」※
- File Name --------------- PC端末に準備した「アップグレードファイル」を選択

■ アップグレードを完了すると、ページが再読み込みされます。
■ HD Primary が対象バージョンにアップグレードできたことを確認できました
#show version
■ バージョンアップ後のバージョンを確認する
Hard Disk primary image (default) version 6.0.7-P2, build 31
Hard Disk secondary image version 6.0.7-P2, build 31
GUI primary image (default) version 6_0_7-P2-0_0_-0
GUI secondary image version 6_0_7-P2-6_0_7-P1-4
#show bootimage
■ バージョンアップ後のバージョンを確認する
(* = Default)
Version
-----------------------------------------------
Hard Disk primary 6.0.7-P2.31 (*)
Hard Disk secondary 6.0.7-P2.31
まだGUIバージョンが正しく反映されていません
必ず後続のリブートを実施してください
7.RebootしてGUIイメージもアップグレード
#reboot
■ loginの表示が出てから3分程度待つ
login: admin
Password: a10
>en
#ter len 0
#show version
■ リブート後に、プライマリのGUIバージョンもアップグレードされたことを確認する
Hard Disk primary image (default) version 6.0.7-P2, build 31
Hard Disk secondary image version 6.0.7-P2, build 31
GUI primary image (default) version 6_0_7-P2-6_0_7-P1-4
GUI secondary image version 6_0_7-P2-6_0_7-P1-4
■ これでセカンダリのアップグレード作業も完了

これでアップグレード作業は完了です
お疲れ様でした