LoginSignup
8
8

More than 5 years have passed since last update.

CentOS 7のインストール時にTeam Driverを設定する

Posted at

前提

前回は既に起動しているコンピュータの2枚のNICに対してTeam Driverを使用してteamingを行った。
今回はCentOS 7インストール時にteamingを行ってみる。

前回と環境は同じである。すなわち、VirtualBox 4.3.12上に立てた仮想マシンを利用しており、NICの名前は「enp0s3」と「enp0s8」となっている。

以下3箇所で{"runner": {"name": "activebackup", "hwaddr_policy": "by_active"}}としているが、VirtualBoxではない通常の環境では{"runner": {"name": "activebackup"}}で良い。

VirtualBoxにおけるこの制限については https://community.oracle.com/thread/2546040 参照(ここにはbondingの際の手順であるfail_over_mac=1にしなければならない旨が書かれているが、teamingにおいては"hwaddr_policy": "by_active"がこれに相当する)。

GUIインストーラを使用してteaming

CentOS-7.0-1406-x86_64-Everything.iso および CentOS-7.0-1406-x86_64-Minimal.iso の日本語設定にて確認を行った。
なお、テキストインストーラにはteamingを設定する機能はなさそうだった。

《手順》

  1. 「ネットワークとホスト名」をクリック
  2. enp0s3とenp0s8はとりあえずオフのまま(後で自動的にオンになる)
  3. "+"をクリックして「チーム」を選択して「追加」
  4. 接続名を適当に編集する
  5. Teamed connectionsで「追加」をクリックして「Ethernet」を選択して「作成」
  6. 接続名を適当に編集する(そのままだと接続名に"スレーブ"という日本語が入り、今後あまり幸せにならないので変えた方が良い)
  7. デバイスのMACアドレスに"enp0s3"を選択
  8. 「全般」タブをクリックし、「この接続が利用可能になったときは(以下略)」をオンにする
  9. JSON configに「{"runner": {"name": "activebackup", "hwaddr_policy": "by_active"}}」と入力する
  10. 5から9をもう一度繰り返す。7の選択は"enp0s8"とする
  11. 「IPv4のセッティング」タブをクリックし、IPアドレス等を設定する

20140818team.png

kickstartファイルを使用してteaming

kickstartを利用した自動インストール時にもteamingを設定することが可能である。
kickstartファイル内のnetworkの設定を以下のように記述すれば良い。

network --device enp0s3 --onboot=no
network --device enp0s8 --onboot=no
network --device team0 --activate --bootproto static --ip=10.0.2.34 --netmask=255.255.255.0 --gateway=10.0.2.1 --nameserver=8.8.8.8 --teamslaves="enp0s3,enp0s8" --teamconfig='{"runner": {"name": "activebackup", "hwaddr_policy": "by_active"}}'

あるいは、デバイス名の代わりにMACアドレスを指定しても良い。

network --device 08:00:27:CB:8E:FB --onboot=no
network --device 08:00:27:DD:09:C6 --onboot=no
network --device team0 --activate --bootproto static --ip=10.0.2.34 --netmask=255.255.255.0 --gateway=10.0.2.1 --nameserver=8.8.8.8 --teamslaves="08:00:27:CB:8E:FB,08:00:27:DD:09:C6" --teamconfig='{"runner": {"name": "activebackup", "hwaddr_policy": "by_active"}}'

参考: https://access.redhat.com/documentation/ja-JP/Red_Hat_Enterprise_Linux/7/html/Installation_Guide/sect-kickstart-syntax.html

8
8
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
8