9
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【本当に何も知らない状態から知ってみよう②】CSSとは、なんなのさ??

Last updated at Posted at 2025-06-25

はじめに

  • この記事は5分あれば読めます
  • 1つ目の記事(HTMLについて)はこちら

どんな人に向けた記事?

  • CSSという単語の名前は知っているが、具体的に何かは分からない人

この記事で分かること

  • CSSが何なのか、ざっくりと理解できる

ここから本編!!

Webサイトの見た目ってどう変えるの?

Webサイトは、大きく分けて3つの要素で構成されています!!

  1. HTML: Webサイトの骨組みを作る(例:文章、画像、見出しなど)
    • ↑説明した記事はコレ
  2. CSS: Webサイトの見た目を整える(色、大きさ、配置など)
    • 今回はココ!
  3. JavaScript: Webサイトに動きをつける(アニメーション、クリックすると動くなど)

CSSってどうやって書くの?

今回はHTMLファイルの中に直接書いてみます!

実際に書いてみた!

前回の記事のHTMLコードに、CSSを追加

  • 追加内容
    • <head>タグの中にある <style> から </style>まで。この <style> タグの中に、CSSの指示を書きます
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
    <title>初めてのWebサイト</title>
    <style>
        h1 {color: blue;}
        p {font-size: 20px;color: green;}
    </style>
</head>
<body>

    <h1>はじめてのHTML!</h1>
    <p>初めて作ったウェブページ!</p>

</body>
</html>

コードについての補足

  • font-size
    • 文字の大きさを変える
  • color
    • 文字の色を変える
  • 上記のコードであれば…
    • h1 { color: blue; }
      • h1タグで書かれた文字の色を青にする
    • p { font-size: 20px; }
      • pタグで書かれた文字の大きさを20ピクセルにする
    • p { color: green; }
      • pタグで書かれた文字の色を緑にする

実際にWebサイトを作ってみよう!

1分でWebサイトを作る!

  1. 上記の<!DOCTYPE html>から</html>をコピーする
  2. パソコンに入っている「メモ帳」アプリを開く
  3. 1でコピーしたものを貼り付ける
  4. 「ファイル」→「名前を付けて保存」で保存
    • ファイル名は「index.html」にする
    • ファイルの種類を「すべてのファイル」に設定し、文字コードを「UTF-8(下記画像の黄色部分)」にする
    • image.png
  5. 保存した「index.html」ファイルをダブルクリック
  6. 下記の画像のように、ブラウザでWebページが表示される
    image.png
  7. Webページ完成🎉

最後に

今回の記事では文字の大きさやサイズを変えてみました!
CSSがどのようなものかざっくりと知ってもらえれば幸いです!!

9
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
9
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?