はじめに
このページは
Scrapboxで使えるTeX記法まとめ(M~N)
の続きです。
目次:こちら
O
\o(dot,minus,plus etc...)
円の中にいろいろ入れます。
[$ \odot,\ominus,\oplus,\oslash,\otimes]
$ \odot,\ominus,\oplus,\oslash,\otimes$
\oint
\Omega \omega
オメガ。角速度。
[$ \Omega,\omega]
$ \Omega,\omega$
\omicron
オミクロン。
イタリック体のo
と変わりない。
[$ \omicron]
$ \omicron$
\over
分数になる。
[$ a \over b]
$ \displaystyle{a \over b}$
\overline
集合の否定の記号っぽいが、文字数に合わせてくれる。
[$ \overline{apple},\bar{apple}]
$ \overline{apple},\bar{apple}$
\owns
所有しているの記号っぽい。
[$ \owns]
$ \owns$
P
\parallel
二重縦棒
[$ \parallel]
$ \parallel$
\partial
重積分の記号。
[$ \partial]
$ \partial$
\perp
垂直の記号。
[$ \perp]
$ \perp$
\phantom
指定した語の大きさだけ空白を作る。
[$ \phantom{\therefore}x+y+z=1] [$ \phantom{\therefore}x\phantom{+y}+z=1] [$ \therefore\phantom{x+}y\phantom{+z}=0]
\phantom{\therefore}x+y+z=1
\phantom{\therefore}x\phantom{+y}+z=1
\therefore\phantom{x+}y\phantom{+z}=0
\phi \Phi
ファイ。
[$ \phi,\Phi]
$ \phi,\Phi$
\pi \Pi
パイ。円周率。
[$ \pi,\Pi]
$ \pi,\Pi$
\pitchfork
フォーク。
[$ \pitchfork]
$ \pitchfork$
pmatrix
\begin
~\end
の引数として使える。
行列が作成できる。
[$ \begin{pmatrix} 1 & 0 & 0 \\\ 0 & 1 & 0 \\\ 0 & 0 & 1 \end{pmatrix}]
$ \begin{pmatrix} 1 & 0 & 0 \\ 0 & 1 & 0 \\ 0 & 0 & 1 \end{pmatrix}$
\pm
プラスマイナス。二次方程式ではよく使われます。
[$ \pm]
$ \pm$
\pmod
使用例が特殊すぎる。
[$ 3\equiv 8\pmod{5}]
$ 3\equiv 8\pmod{5}$
\pod
何の略だろうか
[$ \pod{y=ax}]
$ \pod{y=ax}$
\Pr
なにに使われるの?
[$ \Pr]
$ \Pr$
\prec(approx,napprox etc...)
左から生えてくる草が色々アレンジされている。
そもそも何の記号?
[$ \prec,\precapprox,\precnapprox,\preccurlyeq,\preceq,\precneqq,\precsim,\precnsim]
$ \prec,\precapprox,\precnapprox,\preccurlyeq,\preceq,\precneqq,\precsim,\precnsim$
\prime
これプライムって呼ぶんですかね
[$ \prime]
$ \prime$
\prod
和系統だと思うんですが、何の和?
[$ \prod_{k=1}^{n}f(k)]
$ \displaystyle{\prod_{k=1}^{n}f(k)}$
\propto
比例するの記号。
[$ \propto]
$ \propto$
\psi \Psi
プサイって読むのかな。
[$ \psi,\Psi]
$ \psi,\Psi$
Q
\quad \qquad
一定量の空白を作る
[$ |\quad|\qquad|]
$ |\quad|\qquad|$
次
R~S:Scrapboxで使えるTeX記法まとめ(R~S)
目次:こちら