0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

CentOS7 色々インストールしてみた!😎

Last updated at Posted at 2024-02-22

VPSインストール関連で戸惑ったところをまとめてみました!
みなさんの参考になれば、と思います。

#MySQL
実際にMariaDBが入っていると、MySQLがインストールできないのでMariaDBが入っているか確認しましょう!

# rpm -qa | grep maria
# mariadb-libs-5.5.50-1.el7_2.x86_64  //こんなふうに表示されればMariaDB入ってます。

//エラーの対応->MariaDBを削除し、MySQLをインストール。
# sudo yum remove mariadb-libs
# sudo rm -rf /var/lib/mysql/
# sudo yum localinstall http://dev.mysql.com/get/mysql57-community-release-el7-7.noarch.rpm
# sudo yum -y install mysql-community-server
//最後にバージョンを表示するコマンドでバージョンが表示されればインストール成功!
# mysql --version

ちなみにMySQLはインストールが終わっても初期設定が必要になる。
初期設定はこちらから👇

初期設定コマンドまとめ
https://qiita.com/nooboolean/items/7efc5c35b2e95637d8c1
↑の記事でrootのパスワード変更でつまずいたところ。
初期設定ですること
・rootのパスワード変更
・文字コードの変更

ちなみに、rootのパスワード変更時にエラー出る時はもしかしたらMySQLが起動していない可能性があるので、下のコマンド打ってみてください!
systemctl start mysqld

①初期設定のパスワードの確認
# cat /var/log/mysqld.log | grep root
2019-01-24T17:10:57.681293Z 1 [Note] A temporary password is generated for root@localhost: [ここにパスワードの文字が記載されている]

②MySQLを起動させる
# systemctl start mysqld

③rootのパスワード変更
# mysql -u root -p 
Enter password: [①でのパスワードでログイン]

④MySQLにログインできたら新しいパスワードを入れる。
mysql> ALTER USER 'root'@'localhost' IDENTIFIED BY '新パスワード';

久しぶりにMySQL使うとコマンド忘れ気味になるので、そのコマンドはここからどうぞ!
https://qiita.com/CyberMergina/items/f889519e6be19c46f5f4

//起動
systemctl start mysqld.service
//終了
systemctl stop mysqld.service
//再起動
systemctl restart mysqld.service

#phpMyAdmin

ConoHa公式
https://support.conoha.jp/v/hellovps-w-06/

①rootにてphpMyAdminをインストール(今回はphp7.1に合わせる場合)

# yum install --enablerepo=remi,remi-php71 phpMyAdmin

※最後に「完了しました!」とでるとインストール成功!

②インストール成功すると[phpMyAdmin.conf]ファイルが作成される

# vim /etc/httpd/conf.d/phpMyAdmin.conf

③中身を編集(/etc/httpd/conf.d/phpMyAdmin.confにて)

# phpMyAdmin - Web based MySQL browser written in php
# 
# Allows only localhost by default
#
# But allowing phpMyAdmin to anyone other than localhost should be considered
# dangerous unless properly secured by SSL

Alias /phpMyAdmin[ここにテキトーな文字列] /usr/share/phpMyAdmin//ココ
Alias /phpMyAdmin[ここにテキトーな文字列] /usr/share/phpMyAdmin//ココ

<Directory /usr/share/phpMyAdmin/>
   AddDefaultCharset UTF-8
  SSLRequireSSL//これ追加
   <IfModule mod_authz_core.c>
     # Apache 2.4
   Require all granted//これ追加
     <RequireAny>
       Require ip 127.0.0.1
       Require ip ::1
     </RequireAny>
   </IfModule>
   <IfModule !mod_authz_core.c>
     # Apache 2.2
     Order Deny,Allow
     Deny from All
     Allow from 127.0.0.1
     Allow from ::1
   </IfModule>
</Directory>

phpmyadminのURL
https://[IPアドレス]/phpMyAdmin[ここに文字列追加]
ブラウザ上でNot FOUNDが表示されたらApacheを再起動する。

 systemctl restart httpd

#Homebrew

[root@]->[user@]
①Homebrewはrubyで書かれているのでrubyがない場合はインストールする。
//バージョン指定しない場合
# yum install ruby
②インストールできたか確認も含めてバージョン確認する。
# ruby --version
③rootをexitしてuserのところで実行
/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"

#composer

[user@]
①
//バージョン指定しない場合
$ curl -sS https://getcomposer.org/installer | php

//バージョン指定する場合
(例)1.8.4系★
$ curl -sS https://getcomposer.org/installer | php -- --version=1.8.4

②composer.pharの移動★
①で作られたファイル(composer.phar)を(/usr/local/bin/まで)移動。

③pathの確認
$ echo $PATH 
/usr/local/bin:/usr/bin:/usr/local/sbin: が入っていればOK

④リネーム(composer.phar->composer)★
$ mv composer.phar composer

※権限がないといわれたら、すべてのコマンドの最初に sudo をつけましょう!!

⑤composerが正しく動くか確認
$ composer -v
//バージョンばでてくればOKです。

ちなみに、composerでLaravelインストールしたときに、最新バージョンあります!という警告が出ますがムシしてもらって大丈夫です。(最新はバグがあるようです)
Warning from https://repo.packagist.org: You are using an outdated version of Composer. Composer 2.0 is now available and you should upgrade. See https://getcomposer.org/2

#Laravel

#公開領域
var/www/html/この下に表示するファイル

var/www/html/index.html

<p>hello</p>

ブラウザに表示する場合のURL
localhost:[IPアドレス]/index.html

#PHP

①Remi のリポジトリ情報をインストール
[root@IPアドレス ~]# rpm -Uvh http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-7.rpm
②PHPインストール
[root@IPアドレス ~]# yum -y install --enablerepo=remi,remi-php72 php php-devel php-mbstring php-mysqlnd php-pdo php-gd
③PHP反映
[root@IPアドレス ~]# systemctl restart httpd

#php.iniの設定
※root権限でしか見れないのでrootにはいりましょう。

//rootにログイン
$ su root
//php.iniに入る
vim /etc/php.ini

#git

このコードを打てばOK
git が入っていな人はこちらから

$ sudo yum install git-all
$ git --version

※gitをバージョンアップしたい人はこちら。

$ sudo yum -y remove git
$ sudo yum -y install https://repo.ius.io/ius-release-el7.rpm https://dl.fedoraproject.org/pub/epel/epel-release-latest-7.noarch.rpm
$ sudo yum install libsecret pcre2
$ sudo yum -y install git --enablerepo=ius --disablerepo=base,epel,extras,updates
$ git --version

参考サイト
https://zero-lara.com/2018/05/06/post-274/

#CentoOS7 LAMP環境

以下のサイトを参考にしました
https://qiita.com/ntm718/items/b9c4dedaad3005725f04#apache

最低限必要な手順まとめ。
・VPSと契約
・ターミナルにてrootでログインして、ユーザ作成。
・ユーザ作成後、root@IPアドレスでログインできない様にする。
・可能であればconfigにてssh接続の設定をしておくといい
・port番号の変更や公開鍵の設定はややこしいので後回しでもOK

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?