0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

あらたにELBを作成する時の、CloudWatch設定メモ

Posted at

やりたいこと

ELBを作成するにあたり、CloudWatchで監視をしたい
特に5XXエラーとか出たら、通知が欲しい

課題

発生した事のないメトリックスは、画面上からは設定できない

解決方針

a). 無理やり5XXを発生させる
b). コマンドラインで設定(コマンドラインなら設定可能)

a)は ( `_ゝ´) という表情になるので、b)を実施。
まぁ、どのみち5XX以外も複数個設定する訳だし。

コマンド

以下は

1 分間 に対する HTTPCode_Backend_5XX (HTTPCode_Backend_5XX) >= 1

を設定する例。【★】は書き換える。

aws cloudwatch put-metric-alarm \
 --alarm-name "【★】" \
 --alarm-description "【★】" \
 --metric-name HTTPCode_Backend_5XX \
 --namespace AWS/ELB \
 --statistic Sum \
 --period 60 \
 --threshold 1 \
 --comparison-operator GreaterThanOrEqualToThreshold  \
 --dimensions "Name=LoadBalancerName,Value=【★】" \
 --evaluation-periods 1 \
 --alarm-actions 【★】 \
 --unit Count
項目名 備考
--alarm-name 通知メールのsubjectにも入る。
--alarm-description 通知メールのbodyにも入る。
--metric-name この辺から探す
--namespace 今回はAWS/ELB。 この辺から探す。
--statistic
--period
--threshold 5xxエラーは出ない前提で作っているので1に。
--comparison-operator 1"以上"にしたいのでGreaterThanOrEqualToThreshold
--dimensions この辺を参照。ELBの場合、 Name=LoadBalancerName となるようす。
--evaluation-periods thresholdと同様の理由で1
--alarm-actions 飛ばしたいメールのTopicを書く。
--unit 今回のケースはCountで良さそう。

コマンドを実行すると、割とすぐ反映された。

残課題

そのアラームが正しく機能するか(=設定を間違えていないか)どうかのスマートな確認手段。

参考

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?