2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

こんにちは。
デジタル創作サークルUniProjectのあかつきゆいとです。

今回はサークル内Wikiである、UniWikiを構築した時の話をしていきたいと思います。

GROWIとは

GROWIは、株式会社WESEEKが開発を行う、オープンソースの社内Wikiツールで、Markdown記法が使えたり、HackMDのように同時編集ができたりします。

元々はHackMDだけ導入するつもりでしたが、~~Mediawikiで構築していた旧WikiのWiki構文に嫌気がさしていたのもあり、~~Markdown使えるのいいねってことで、GROWIを導入しました。

ArgoCDへのマニフェストファイルの準備

なぜにArgoCDかというと、GitHubで管理すると、あとで何かしらぶっ壊して再構築する時に楽だからです。

というわけで、GitHubに適当なリポを作りましょうねということで、こんな感じに作りました。
一個一個解説していきましょうか。

*-deployment.yaml

これにはデプロイメントの設定が載っています。
環境変数を弄るだけで十分ですね。

*-service.yaml

サービスですね。
GROWIは既定で3000番が開きます。これは、NextJSだからです。

ということで、SSLとかはないので、Ingressを通してあげる必要があります。

ingress.yaml

これには、Ingressの設定をしますが、気をつけなければならないのは、内側のポートが3000番であるということです。

ぼくはこれを80にして、だいぶと苦しみました()

ArgoCD側の設定

ArgoCD側の設定は主に許可するリソースの設定ですね。
PersistentVolume系を許可する設定を必ずすることですね。

GROWI側の設定

今回は、S3ではなく、MongoDBを使いました。
このため、DBの容量は若干大きめに取っておいた方がいいです

PV/PVCは後から変更できず、Recreateになるので、非常にめんどくさいです。

まとめ

今回はGROWIの構築をしました。
今度はOGPの設定をしたいなぁと思っています。

ではでは...

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?