3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

『rails』いいね機能の実装方法② 非同期通信の実装

Last updated at Posted at 2022-02-15

#はじめに
 現在オリジナルアプリの散歩習慣化アプリを製作中です。
以前の記事で、いいね機能の同期通信までをまとめたので、今回は同期通信までをまとめます!

前の記事です。
『rails』いいね機能の実装方法① 同期通信まで
https://qiita.com/yuhi_taka/items/47d8e50ea17b59f016c8

#前提と目標 
・前提
前回までの「同期通信まで」で以下の状態まで実装できています。
Image from Gyazo

同期通信で、いいねができるようになっています。

データベース設計は以下のとおりです。
morning-walk.png

・目標
今回はいいね機能をjavascriptで非同期通信にして、画面をリロードすることなく、
いいねできるようにします。

※参考文献 ここからは以下の記事を参考にしました
https://techtechmedia.com/favorite-function-rails/

#部分テンプレートの切り出し
 まずはそれぞれの投稿を部分テンプレートで切り出します。
↓↓renderでいいねを含めた投稿部分を切り出します。

index.html
<% @walks.each do |walk|%> 
    <%= render 'walk', walk: walk %>
<% end %>

↓↓「_walk.html.erb」と言うファイル名で、部分テンプレートを作ります。

_walk.html
  <div class="col-mb-3" >
    <div class="card ">
      <%=  link_to walk_path(walk) do%>
        <%= image_tag walk.image, class: 'card-img-top px-3 mb-3' if walk.image.attached?%>
        <div class="card-body">
          <h5 class="card-title">今日の一言:<%= walk.content%></h5>
          <p class="card-text">散歩時間:<%= walk.time%></p>
             //ここよりいいね部分
          <% if user_signed_in? && current_user.liked_by?(walk.id) %>
            <%= link_to 'いいねを外す', walk_like_path(walk,walk.likes), method: :DELETE %> 
          <% else %>
            <%= link_to 'いいね', walk_likes_path(walk,walk.likes), method: :POST %> 
          <% end %> 
             //ここまでいいね部分
 
        </div> 
      <%end%>
    </div>
  </div>

ここまでで部分テンプレートの切り出しができました。

#remote: trueの付与
 次にいいね部分のlink_to要素に、remote: trueを付与します。
「remote: true」を付与することで、パラメーターがHTML形式ではなくJS形式で送られるようになります。

こちらの記事で以下のように説明されています。

「remote: true」をlink_toメソッドに付与することで、likes_controller.rbのcreateアクション後は、views/likes/create.js.erbが呼び出されます。

_walk.html
<% if user_signed_in? && current_user.liked_by?(walk.id) %>
    <%= link_to 'いいねを外す', walk_like_path(walk,walk.likes), method: :DELETE ,remote: true%> 
<% else %>
    <%= link_to 'いいね', walk_likes_path(walk,walk.likes), method: :POST ,remote: true%> 
<% end %>  

#redirect_toの削除
 次にコントローラーのredirebt_toを削除して画面遷移を行わないようにします。

それでは実装してみます。

likes.controller.rb
 def create
    like = Like.create(user_id: current_user.id,walk_id: params[:walk_id] )
    redirect_to root_path
  end

  def destroy
    Like.find_by(user_id: current_user.id,walk_id: params[:walk_id] ).destroy
    redirect_to root_path
  end

↓↓

 def create
    like = Like.create(user_id: current_user.id,walk_id: params[:walk_id] )
  end

  def destroy
    Like.find_by(user_id: current_user.id,walk_id: params[:walk_id] ).destroy
  end

#javascriptファイルの作成
 次にjavascriptファイルを作成します。
views/likes 配下に
create.js.erbとdestroy.js.erbファイルをそれぞれ作ります。
それぞれ以下の記述をします。

create.js
document.getElementById('walk_<%= @walk.id %>').innerHTML = '<%= j(render @walk) %>'

destroy.js
document.getElementById('walk_<%= @walk.id %>').innerHTML = '<%= j(render @walk) %>'

そしてindexで部分テンプレート呼び出している箇所にIDを付与します。

index.html
<% @walks.each do |walk|%> 
    <%= render 'walk', walk: walk %>
<% end %>

     ↓↓
<% @walks.each do |walk|%> 
   <div id="walk_<%= walk.id %>">
    <%= render 'walk', walk: walk %>
   </div>
<% end %>

ここまででいいねの非同期処理は完成です。

Image from Gyazo

#追加実装 アイコンをハート化 
FontAwsomeを使っていいねボタンをハートマークにしました。

index.html
<% if user_signed_in? && current_user.liked_by?(walk.id) %>
   <%= link_to walk_like_path(walk,walk.likes),class: "like-link",method: :delete, remote: true do %> 
   <i class="fa fa-heart unlike-btn mt-3"></i>
   <% end %> 
<% else %>
  <%= link_to walk_likes_path(walk,walk.likes),class: "like-link",method: :post, remote: true do %> 
  <i class="fa fa-heart like-btn mt-3"></i>
  <% end %> 
<% end %>  

Image from Gyazo

FontAwsomeに関しては以下のサイトを参考にしました!
https://techtechmedia.com/font-awesome-rails6/

#まとめ
 いいね機能の非同期通信の実装方法についてまとめました!
個人的には、javascript部分がまだ理解不足なのでさらに学習したいと思います。

※参考文献↓↓
https://techtechmedia.com/favorite-function-rails/

3
1
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?