GitLabが入らなかった
最初はGitLabを入れようと思っていた.だめでした.
原因はubuntuが32bit版だったこと.(参考)
なのでGitBucketを入れてみた.
入れるもの/使うもの
-
tomcat7
-
GitBucket
- Githubからwarを落とす.
chown tomcat7:tomcat7 gitbucket.war
mv gitbucket.war /var/lib/tomcat7/webapps
- tomcatをリスタート
-
nginx
新しく入れるわけではなかったのでインストールなどは割愛- localhostの8080ポートで動いているtomcatのポートフォワードをする.
/etc/nginx/site-enable/default
に追記 (参考) - nginxをリスタート
- これで外部から,
http://example.com/gitbucket
でアクセスできるようになる.
- localhostの8080ポートで動いているtomcatのポートフォワードをする.
GitBucketを使う
- user:root, pass:rootでログイン
- パスワードはログイン後に右上から変えるべし.
- ただし,Full NameはUserネームではないので注意.なんか設定ミスった時は
/home/tomcat7/.gitbucket
(参考) を消してリセットしました(雑) - Userネームは変えられないようなので
System Administration
から新しいユーザを管理者で作ったらいいかな・・?
- sshでアクセスにもできる.ただしポート開けないとだめそうだったので後回し.
元々使ってたGitリポジトリをGitBucketに移す
- まじめにやるならこれ (参考)
- 元のリモートリポジトリが同マシン上にあったので,ズボラした.
(※あぶないので非推奨)- GitBucketのリモートリポジトリ内を全消し
- 元のリモートリポジトリで
chown -R tomcat7:tomcat7 *
- GitBucketのリモートリポジトリへ丸コピ