はじめに
春から社内SEとなりました。 諸々勉強中ですので、熟練の方にとっては物足りない内容かもしれません。 Qiitaの投稿内容は私のメモ程度の内容ですので 所属する組織の見解や学術的な内容ではありません。 頑張って更新続けます。正規分布の確率密度関数とは
平均μ、分散σ^2の正規分布の確率密度関数は下記のように表現されます。X〜N(\mu,\sigma^2)
ならば
f(x) = \frac{1}{\sqrt{2π\sigma^2}}\times\exp(-\frac{1}{2\sigma^2}(x-\mu)^2)
正規分布のグラフとは
上記の確率密度関数のグラフを書きたいと思います。 グラフを書くには微分して増減表を書きます。 (合成関数の微分です)\begin{align}
\frac{df(x)}{dx} &= \frac{1}{\sqrt{2π\sigma^2}}\times\exp(-\frac{1}{2\sigma^2}(x-\mu)^2)\times(-\frac{1}{2\sigma^2}\times2\times(x-\mu))\\
&=f(x)\times\frac{-(x-\mu)}{\sigma^2}
・・・①
\end{align}
(まあまあ綺麗にまとまります)
もう一回微分します。
(積の微分です)
\begin{align}
\frac{d}{dx}\frac{df(x)}{dx}&= \frac{df(x)}{dx}\frac{-(x-\mu)}{\sigma^2}+f(x)\frac{-1}{\sigma^2}\\
&= f(x)\times\frac{-(x-\mu)}{\sigma^2}\times\frac{-(x-\mu)}{\sigma^2}-f(x)\frac{1}{\sigma^2}\\
&= f(x)\times\frac{1}{\sigma^4}\times(x-\mu)^2-f(x)\frac{1}{\sigma^2}\\
&= f(x)\frac{1}{\sigma^4}
((x-\mu)^2-\sigma^2)\\
&= f(x)\frac{1}{\sigma^4}
((x-\mu)+\sigma)((x-\mu)-\sigma)
・・・②
\end{align}
(綺麗です)
よって増減表は下記の通りです。
x | ・・・ | μ | ・・・ |
---|---|---|---|
① | + | 0 | - |
f(x) | ・・・ | 極大 | ・・・ |
x | ・・・ | μ-σ | ・・・ | μ+σ | ・・・ |
---|---|---|---|---|---|
② | + | 0 | - | 0 | + |
f(x) | ・・・ | 変曲点 | ・・・ | 変曲点 | ・・・ |
ちなみに
\begin{align}
\lim_{x\rightarrow\pm\infty}\exp(-x^2)=0
\end{align}
であるので
\begin{align}
\lim_{x\rightarrow\pm\infty}f(x)=0
\end{align}
です。
(ここでは厳密な証明を避けております。はさみうちの原理?です。
私の知能を察してください。)
よって平均μ、分散σ^2の正規分布のグラフは
μ(平均値)で極大になり、μから±σ(標準偏差)離れているところで変曲点になると想像できます。
Rによる正規分布とは
理屈だけではイメージできないので 可視化してみます。 平均0,分散1の正規分布は下記のようになります。sample.R
> curve(dnorm,-3,3)
分散1と仮定してますので標準偏差は1となります。
x=±1でいい感じの変曲点になっているかと思います。
終わりに
なんとなく正規分布のグラフを書いてしまいがちですが、 高校数学を用いると多少正確に書けることができます。 (変曲点がどこなのか考えて描けます)ちなみに
平均0分散1の正規分布を標準正規分布と呼びます。
また
平均50分散100(=標準偏差10)の正規分布は偏差値として使用されます。
(偏差値60の方は変曲点におります)