LoginSignup
3

More than 3 years have passed since last update.

posted at

Organization

RubyMineでのRails実行/ デバッグが失敗する

実行/デバッグ構成 でどう頑張ってもno rails found in sdkが解決できなかったのでメモ。

「no rails found in sdk」でググると、「.ideaを削除して再起動すると良い」や「Ruby(もしくはRails) > Ruby SDK を正しく指定する」等が出てきますが、私はこれ以前の問題で詰まっていたようなので後世に遺そうと思います。

状況

・rbenvでRubyを管理していて、Gem自体はプロジェクト内のvendor/bundle下。
・ターミナルでのbundle exec rails server等のコマンドは正常に動作する。
・RubyMine上で実行やデバッグを行おうとするとエラーになり、実行/デバッグ構成画面にno rails found in sdkが表示されている。

RubyMineにbundlerで管理しているGemを認識させる

RubyMine環境設定記事さま(Rubymineをインストールしたら最初にやるオススメ設定)のプロジェクト設定の欄に助けていただきました。
プロジェクト作成の際にRubyMine上でrails newしなかったからかもしれませんが、
RubyMineがvendor/bundleのRailsを見つけられなくてno rails found in sdkが出ていたようでした。

ツール > Bundler > インストール を行うとvendor/bundleを見てくれるようになり、そのプロジェクトのGemを使って実行やデバッグができるようになります。
実行/デバッグ構成のその他SDKからrbenvを指定するのは私の環境では効果がありませんでしたが、これで動くようになった気がします。

真偽のほどはイマイチですが、これで解決できる方がいれば幸いです。

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
3