0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ひとりアドベントカレンダー WSLで学ぶLINUXコマンドAdvent Calendar 2024

Day 25

2>&1 の使い方と応用(連載第25回/25回)

Last updated at Posted at 2024-12-24

はじめに

2>&1 の使い方と応用

2>&1 は、LinuxおよびUnix系システムのシェルで使用されるリダイレクト演算子です。これにより、標準エラー出力(stderr)を標準出力(stdout)にリダイレクトし、両者を同じ場所に出力することができます。これは、デバッグやログファイルの収集に非常に有用です。

基本的な使い方

シェルスクリプトやコマンドラインで、2>&1 を使用して標準エラー出力を標準出力にリダイレクトします。ここで、2 は標準エラー出力を示し、1 は標準出力を示します。> 演算子はリダイレクトを意味します。

command > output.log 2>&1

このコマンドは、標準出力と標準エラー出力の両方を output.log ファイルにリダイレクトします。

標準出力(stdout)
ファイルディスクリプタ番号 1 として表されます。通常、端末やファイルにコマンドの出力を送ります。

標準エラー出力(stderr)
ファイルディスクリプタ番号 2 として表されます。エラーメッセージを表示するために使用されます。

リダイレクトの仕組み
> : 標準出力を指定した場所にリダイレクトします。

2>&1 : 標準エラー出力を標準出力にリダイレクトします。ここで & は「ファイルディスクリプタ」の意味です。

応用例

# 標準出力のみをファイルにリダイレクト:
#標準出力のみを output.log ファイルにリダイレクトし、標準エラー出力は端末に表示します。
command > output.log

# 標準エラー出力のみをファイルにリダイレクト:
# 標準エラー出力のみを error.log ファイルにリダイレクトし、標準出力は端末に表示します。
command 2> error.log

# 両方の出力を同じファイルにリダイレクト:
# 標準出力と標準エラー出力の両方を output.log ファイルにリダイレクトします。
command > output.log 2>&1

# 標準出力と標準エラー出力を別々のファイルにリダイレクト:
# 標準出力を output.log ファイルに、標準エラー出力を error.log ファイルにそれぞれリダイレクトします。
command > output.log 2> error.log
# 標準エラー出力を標準出力にパイプし、さらに別のコマンドに渡す:
# このコマンドは、標準エラー出力を標準出力にリダイレクトし、さらにそれをパイプで別のコマンドに渡します。
command 2>&1 | another_command

おわりに

2>&1 の基本的な使い方と応用例を理解することで、シェルスクリプトやコマンドラインでのデバッグやログ収集が効率的に行えるようになります。

一覧

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?