#前の記事:https://qiita.com/yt365/items/199eb29022348f479db0
今回はMCreatorで建造物を生成させます。
この記事で分かること
・MCreatorで建造物を生成させる方法
建造物のモデル
右上の再生ボタンからマイクラを立ち上げます。
シングルプレイを選びます。
ワールドの新規作成を押します。
ゲームモードはクリエイティブにします。
今回、難易度はピースフルにします。
ワールド設定を押します。
ワールドタイプはスーパーフラットをおすすめします。
ワールドの新規作成を押します。
ワールドが生成されたら建造物を作ります。
建造物ができたら、このコマンドでストラクチャーブロックを入手します。
→このコマンド:/give @s structure_block
作った建造物の近くにストラクチャーブロックをおきます。
ストラクチャーブロックを右クリックします。
左下のロードボタンを押すと、ストラクチャーブロックの範囲を設定できます。
建物に合うように、範囲を設定していきます。
建物に合うように範囲を設定できたら、右下の保存ボタンを押します。
ワールドを保存してMCreatorに戻ります。
左のボタンのリソースを選択して、上にある、建造物を選びます。
マインクラフトから建造物をインポートを選びます。
今回作った建造物を選んでOKボタンを押します。
左のボタンのmodの要素を選んで+ボタンから進捗を選びます。
名前を入力して作成します。
進捗の名前や説明を書いたら、右上の保存ボタンを押して保存します。
+ボタンからプロシージャを選んで、コードを組みます。
右上の保存ボタンを押します。
右上の再生ボタンを押してマインクラフトを立ち上げます。
試してみる
終わりに
今回は少しミスで生成と同時にストラクチャーブロックが一緒に生成されてしまいましたが、ストラクチャーブロックを範囲に入れなければ、ストラクチャーブロックは生成されないとおもいます。
次の記事:https://qiita.com/yt365/items/7c7d8052388fc7cf5df2