【2025/2/5 0時過ぎに追記】
自分のアカウントで、o3-mini の API を利用可能になりました
(プレイグラウンドで選べるモデルのリストで確認)
はじめに
この記事は、2025/2/1 の朝に情報を見かけた OpenAI o3-mini の話で、さらに API から利用しようとした話です(それができていない話と理由について等も書いています)。
o3-mini のリリース
以下は、Plusプランで利用している自分のアカウントで、アプリ内から o3-mini が利用可能になった状態をとりあえずポストしていたものです。
このポストをした日に、o3-mini のお試しはやってみたりしました。
その後、API でも使ってみようかと公式情報を調べてみたのですが、o3-mini に関する公式の記事として最初に出ていたものを見ていったところ、「tier 3 から tier 5 のユーザーを対象」という条件がついているのが分かりました。
2025/2/3 時点では使えていない
上記の条件を見て、当初は tier 1 だった自分のアカウントを tier 3 になるように課金しましたが、2025/2/3 時点では API を使えていません。
その原因を探っていて以下の情報を見つけました。書かれている内容からすると、しばらく待っていれば使えるようにはなりそうでした。
情報元: https://community.openai.com/t/usage-tier-3-access-denied-to-o3-mini/1109392/42
ちなみに自分が API を使えてない原因は、上記の投稿の内容と照らし合わせてみたところ、o3-mini のリリース時点で tier 3以上ではなかったためのようです。
(o3-mini のリリース後に tier 3 になったユーザーにも API を使えるようにしていく、と書かれているのでそれを待ってみようと思います ← 利用できるようになった時点で、どうやらメールのお知らせがくるようです)
API利用に関する tier の制限について
上で書いていた、o3-mini の API利用に関する制限についても、ここで少し触れておきます。それが書かれた公式の記事は以下です。
●OpenAI o3-mini | OpenAI
https://openai.com/index/openai-o3-mini/
API利用は Tier 3 以上から、になるのかhttps://t.co/fhd1Lze2rr#OpenAI pic.twitter.com/xA0RvkklgF
— you (@youtoy) February 1, 2025
上記のポストは、記事内の一部を引用したものですが、赤線を引いた部分に tier の制限の話が書かれています。
課金をした話
上記の情報を見た時点では、tier を 3 にすれば使えるかもしれない、と思っていたため API利用のための課金を追加で行ってみていました。
o3-mini のリリース時、自分の tier は 1 でした。
(新機能がでるたびに API でも軽く試す程度、という利用状況だったため tier 2 にも達してなかった状況)
その状態から、「とりあえずは tier 1 を tier 2 にする」というのを前段階で試してから、tier 3 にしてみました(以下のポストは tier 3 になった後の状態)。
課金をした過程
もう少し、tier 1 を tier 3 にした話を書いてみます。
以下が課金をした後の「Billing history」のページです(※ 既に tier 3 になった後のキャプチャ)。
このページで表示される期間内では、o3-mini のリリース時点で 10ドルは過去に課金済みでした。 ← 上記の赤線の部分
さらに過去に、少し課金していた時もあったかもしれない気がしつつ、10ドル課金済みとして追加の課金を行っていきました。
以下の https://platform.openai.com/docs/guides/rate-limits/usage-tiers#usage-tiers に掲載されている情報を見ると、課金の合計が 100ドルを超えれば良さそうでした。
つまり、自分は 90ドルの課金をすれば tier 3 になる状況です(※ 細かく言うと、tier 3 の条件には、初めて課金したタイミングからの経過日数もありますが、そちらは既に満たしていました)。
それで、Billing history にある緑線を引いた部分の下側のほう = 「40ドル + tax(合計 44ドル)の課金」をまずは試して、tier 1 が想定通り tier 2 になることから確認しました。
さらに、tax ありの合計金額が 100ドルを超えるように課金すれば良いかと思い、tax ありの額で計算をした追加課金をして、その結果 tier 3 になりました。
API利用と tier の話(過去の事例)
API利用に関して、今回のような tier の制約がつくという話は以前もありました。
例えば o1-preview が出た当初も、今回のような tier の制約がありました。
その話は以下の記事で書いていたりします(以下の記事では「tier とは?」という話も書いてみてたり)。
●【OpenAI】o1-preview(と o1-mini)の API の利用条件が「Tier 5 ⇒ Tier 3 〜 5」になっている話と Tier の公式情報 - Qiita
https://qiita.com/youtoy/items/52b115700d4448a1a929
なお、本記事執筆時点での o1-preview の API利用は、tier 1 でも大丈夫です。それについて、昨年、以下の記事を書く際に tier 1 の状態で API を使えることを確認済みです。
●【OpenAI】Tier 1 でも使えるようになった o1-mini / o1-preview の API を curl から使ってみる【生成AI】 - Qiita
https://qiita.com/youtoy/items/676da2b32f7dc30e522f
o3-mini を API で試そうとして調べた情報
API から o3-mini のモデル名などを調べていたので、それもメモとして残します。
モデル名
https://platform.openai.com/docs/models#o3-mini にアクセスすると、指定するモデル名を確認できました。
テキストで書き出すと、こんな感じです。
- o3-mini
- o3-mini-2025-01-31
o3-mini の API が使えるようになったら、こちらを指定して試してみようと思います。
【余談】 deep research
余談になりますが、ずっと Plusプランで使っていた ChatGPT を Proプランに変更してみました。
上記の API が使えるのを待つ間、新しくリリースされた deep research を試していこうかと思っています。
ちなみに公式の FAQ によると、現状は月100回という制限らしいです。
●Deep Research FAQ | OpenAI Help Center
https://help.openai.com/en/articles/10500283-deep-research-faq