LoginSignup
6
3

More than 3 years have passed since last update.

Mozilla Hubs の対応環境と基本操作など

Last updated at Posted at 2020-08-30

以下の Mozilla Hubsとりあえず試してみるという話の記事を前に書いたのですが、今回は操作方法などを見てみたので、その時のメモです。
 ●Hubs - Private social VR in your web browser
  https://hubs.mozilla.com/
(今年6月ごろに下書きを作っていて、書きかけのままにしていたものだったのですが、ちょっと手を加えて公開してしまおうかと)

対応環境

Hubs を利用可能な環境の情報を、まずは書いておきます。
参照元は以下の公式情報です。
 ●Welcome to Hubs · Hubs by Mozilla
  https://hubs.mozilla.com/docs/welcome.html

サポートされているブラウザ

公式ドキュメントのSupported Browsers に書かれた 2020/6/5時点での情報で、対応プラットフォームとブラウザの組み合わせが表で書かれています。

プラットフォーム ブラウザ
Windows Firefox, Chrome, Edge (version 79+)
Mac OS Firefox, Chrome, Safari
Linux Firefox
Android Firefox, Chrome
iOS Safari
Standalone VR( Oculus Browser, Firefox Reality
※ 上記の「Standalone VR」は、複数の VRヘッドセットが該当するようで、以下で少し補足します。

Standalone VR(VRヘッドセット)の補足

公式ドキュメントの以下の別ページで「For VR experience」という記載があり、「Standalone VR」に該当する VRヘッドセットの名前が書いてありました。
 ●Create and Join Rooms · Hubs by Mozilla
  https://hubs.mozilla.com/docs/hubs-create-join-rooms.html
2020/6/5時点での情報では「Pico Neo 2, Oculus Quest and Oculus Go」の 3つが記載されていました。
自分は、この中で Oculus Quest + Firefox Reality の組み合わせで試したりしました。
(なお、VR環境以外のものは Mac と iOS で試しています)

また、デスクトップVR について記載があり、「Oculus Rift, Windows Mixed Reality, or HTC Vive」の名前が挙がっていました。デスクトップVR は、「Oculus Desktop App (Oculus rift)」か「SteamVR(Windows Mixed Reality, HTC Vive)」を使う形のようです。
自分はこれらのデバイスを持っていないため、実際の動作は確認できていません。

基本操作

公式ドキュメントで操作方法が書かれたページを一部抜粋してみます。

タッチスクリーンでの操作

アクション 操作方法 補足
移動 ピンチイン・ピンチアウト
回転 一本指でのドラッグ
移動・回転 スクリーン上のジョイスティックでの操作
ペンの出し入れ ペンボタンをタップ
オブジェクトを回転させる 指でドラッグ オブジェクトのメニューの「回転ボタン」を押しっぱなしにした後で操作
メニューの切り替え 二本指でのタップ

キーボード・マウスでの操作

アクション 操作方法 補足
移動 矢印キー、または、W・A・S・D
回転 Q・E、または、マウスの左ボタン
テレポート マウスの右ボタン
高速移動 Shiftキー
メニュー表示 スペースキーを押しっぱなし
メニューの切り替え Tabキー
マイクのミュートのON/OFF M
チャットにフォーカスをあてる T
オブジェクトを回転させる マウスの移動 オブジェクトのメニューの「回転ボタン」を押しっぱなしにした後で操作
オブジェクトの大きさを変える Shiftキー + マウスホイール オブジェクトをホールドした状態で操作
オブジェクトを近く/遠くに移動させる マウスホイール オブジェクトをホールドした状態で操作
ペン・カメラを出す マウスの右ボタン、または、エスケープキー ペン・カメラをホールドした状態で操作
ペンの色を次/前のものにする Shiftキー + E, Shiftキー + Q ペンをホールドした状態で操作
ペンのサイズを変更 Shiftキー + マウスホイール ペンをホールドした状態で操作
ペンストロークの取り消し Ctrl + Z ペンをホールドした状態で操作
写真を撮る マウスの左ボタン カメラをホールドした状態で操作
メディアのボリュームの上げ下げ マウスホイール マウスカーソルをメディアにのせた状態で操作
カメラのミラーモードから出る Escape
Web検索をする Ctrl-[1-7]
Spawn from Chat Ctrl-Enter チャットボックスへの入力中に操作
I'm Feeling Lucky Ctrl-Enter コンテンツ検索中に操作

その他の操作「飛行(Fly mode)」

移動に関して「Fly mode」というものもあるようです。
以下に「Use the "/fly" command in the chat box to toggle fly mode.」という記載があります。
●Hubs in-room experience | Hubs Help
 https://support.mozilla.org/en-US/kb/hubs-room-experience#w_fly-mode

おわりに

Hubsに関して、調べ切れてないものがいろいろありそうなので、また公式ドキュメントなどを見ていければと思ってます。

6
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
3