0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

OpenAI の o3 の API の利用条件【公式情報より】: Tier が 1〜3 の場合は「API Organization Verification」が必要

Last updated at Posted at 2025-04-17

ここに書いた話は、記事執筆時点(2025/4/17時点)での情報です。

その後は、どこかのタイミングで状況が変わる可能性もあると思われるのでご注意ください。

はじめに

以下の記事を書いた時に使った「o3 の API」に関する話です。

●o3・o4-mini の API を Node.js(OpenAI 公式の TypeScript・JavaScript ライブラリ)で試す - Qiita
 https://qiita.com/youtoy/items/88f7b8deaf782fdd6a23

自分は特別な対応なしに利用できていたのですが、o3 の API利用に関して何らか条件があるようだったので、公式の情報を確認してみました。

ざっくりとした確認で内容を抜粋しつつ書いているので、詳細はご自身でもご確認ください。

概要

タイトルにも少し書いてますが、Tier が 4・5 だと何も特別な対応をしなくても o3 を API で使えて、Tier が 1〜3 の場合は「API Organization Verification」と公式が書いている、Organization の認証の手続きを少し行う必要があるようです。

公式情報の確認先など

公式情報を確認したページは、以下になります。

●API access to o1, o3, and o4 models | OpenAI Help Center
 https://help.openai.com/en/articles/10362446-api-access-to-o1-o3-and-o4-models

image.png

こちらは、OpenAI のヘルプセンターの中にあるページです。

関連情報の掲載箇所

先ほどのページを下へ進んで行くと、以下の部分に利用条件についての記載がありました。

2025-04-17_19-10-25.jpg

記載項目1:「tier が 4 か 5」の場合

上記の部分の 1行目を見ると、「tier が 4 か 5」であれば、API を特別な対応なしで使えるようです。

自分の場合は、以下の記事に書いた内容の関係で「tier 4」にしていたので、冒頭で話に出していた o3 の API のお試しでは、特別な対応なしで進められたようです。

●OpenAI の API の期間限定での無料枠のオファーが出るかを自己責任で試してみた時のメモ(個人で試した話の一例) - Qiita
 https://qiita.com/youtoy/items/2930eaa43082555b5d5f

記載項目2:「tier が 1 から 3」の場合

一方で、「tier が 1 から 3」の場合は、「should complete API organization verification to obtain access」という記載があります。

具体的には、この後に関連情報を少し記載している「API Organization Verification」の対応が必要になるようです。

「API Organization Verification」のページの情報1

API Organization Verification という話は、以下のページに書かれています。

●API Organization Verification | OpenAI Help Center
 https://help.openai.com/en/articles/10910291-api-organization-verification

image.png

ざっくり書くと、「一部の開発者による意図的な API の利用規約違反があり、安全でない利用を防ぐために認証プロセスを導入した」という感じの内容になるようです。

「API Organization Verification」のページの情報2

さらに以下を見ると、「一部の Organization は認証プロセスなしに、モデル・機能へのアクセスできる場合がある」、「自分の Organization がアクセス可能かどうかの確認は、Limits のページを見るか、Playground でテストして確認可能」という話も書いてありました。

image.png

自分の場合は、Tier 4 だったことで「一部の Organization は認証プロセスなしに、モデル・機能へのアクセス可能」という状況に該当していたのだと推測されます。

そして、以下の部分には「今は認証プロセスが必要なモデルについて、認証なしに使える用にするかもしれない」という記載もありました。

image.png

自分の今の Organization の状態

最後に、自分の今の Organization の状態を確認してみました。

Organization settings のページ

「Organization settings のページ( https://platform.openai.com/settings/organization/general )」を見ると、以下の Verifications という項目が表示されていました。

2025-04-17_19-54-07.jpg

そこには「Verify your organization to access protected models」という記載と、「Verify Organization」というボタンがあります。ちなみに、自分は認証を通してない状態です。

このボタンから認証プロセスを進められそうでした。

【追記】 公式のポスト

OpenAI公式のアカウントのポストを追ってみてたのですが、o3 の API の利用条件について、公式のポストもあったようでした↓

【追記2】 Verification の手順が書かれた記事

Verification の手順に関する記事を書かれた話を見かけたので、追記します。

●OpenAI Organization の認証方法
 https://zenn.dev/schroneko/articles/openai-verify-organization

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?