1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Protokolアプリを使って MIDIデバイス(3種類)の入力をモニタリングしてみる

Last updated at Posted at 2023-01-29

この記事は、以下の記事の中でも用いたアプリ「Protokol」に関する内容です。

●mocopi のセンサーデータを「VRChat(OSC)」の送信フォーマットで PC に送ってサクッとモニタリング(Protokol アプリを利用) - Qiita
 https://qiita.com/youtoy/items/c2cd8c3464fa4edda810

上記の記事の中では、Protokol を用いて OSC のモニタリングをしていました。その際に、Protokol の上部メニューに「MIDI」・「GAMEPAD」というタブがあったのを見かけていて気になったため、そのうちの 1つを試してみたという流れです。

今回利用する MIDIデバイス

今回、Protokol と組み合わせて利用するデバイスは、以下の 3つです。

Protokol で MIDIデバイスの入力を見てみる

それでは、Protokol を使って MIDIデバイスの入力をモニタリングしてみます。
アプリ起動後の使い方については、アプリの MIDIタブを選んでから、そのタブ直下の「Enabled」というボタンを押すだけで良さそうです。

FS-1-WL

まずは、FS-1-WL の入力を見てみます。

このデバイスにボタンが 3つあるので、それらを左にあるものから準備に 1回ずつ押してみます。その結果、得られた内容は以下のとおりです。

FS-1-WL の仕様(以下の画像の内容)にあるとおりの MIDI CC ナンバーで出力できているのが確認できました(TYPE は「CONTROLCHANGE」)。

FS-1-WLのMIDIの仕様

また、ボタンを押した時と離した時で、「DATA2」の部分で「127 ⇒ 0」という値が得られるようです(それと、同じ値が「USB-MIDI」と「Bluetooth」で二重に得られているようですが、そこの仕様はまだよく分かってないです...)。

nanoPAD2

次に nanoPAD2 です。
nanoPAD2 の X-Yパッド(デバイス左側のタッチパッド)の操作と、トリガー・パッド(デバイス右側の 16個あるパッド)を、順番に操作してみます。

ちなみに nanoPAD2 の仕様は、以下のリンク先のドキュメントで見られます。

●ダウンロード | nanoPAD2 | KORG (Japan)
 https://www.korg.com/jp/support/download/product/0/158/

X-Yパッド

X-Yパッドに触れて、指をパッドの上下方向に動かしてみたりしました。その際に得られたデータは、以下の通りです。

X-Yパッド:nanoPAD2

得られた結果から、以下のようなデータが得られるようでした(※デバイスで切り替えができるモードにもよるようですが)。

  • X方向の操作: DATA1=1、DATA2=位置によって変わる値(0 から 127 の値)
  • Y方向の操作: DATA1=2、DATA2=位置によって変わる値(0 から 127 の値)
  • 指を離した時: DATA1=16、DATA2=0

※ 上記全ての TYPE は「CONTROLCHANGE」

トリガー・パッド

トリガー・パッドも試してみました。そして、得られたデータは以下のとおりです。

トリガー・パッド:nanoPAD2

TYPE の部分は、これまでと異なり「NOTE_ON/NOTE_OFF」となっています。
そして、DATA1 は押したパッドに対応した数字、DATA2 はベロシティの値になるようです。

nanoKONTROL2

最後は、「nanoKONTROL2」です。
デバイスの 8チャンネル分ある「ノブ・フェーダー・3つのスイッチ」を操作してみます。

ちなみに仕様は、以下のリンク先のドキュメントで見られます。

●ダウンロード | nanoKONTROL2 | KORG (Japan)
 https://www.korg.com/jp/support/download/product/0/159/#software

また、過去に書いた以下の記事でも、このデバイスに関する情報を書いています。

●p5.js Web Editor上で「Web MIDI API」を使って USB MIDIコントローラー(nanoKONTROL2)の入力を JavaScript で処理する - Qiita
 https://qiita.com/youtoy/items/3abc6be12d9729157189

ノブ・フェーダー・スイッチを試す

以下は、一番左のチャンネルのノブ・フェーダー・スイッチを操作してみた時のものです。

nanoKONTROL2で得られたデータ

TYPE は 3つとも全て共通で、「CONTROLCHANGE」です。
そして、DATA1 はノブ・フェーダー・スイッチに割り当てられた番号、DATA2 は次の値になっていました。
ノブ・フェーダーは、操作量に応じた「0〜127」の値、スイッチは、「押した時:127、離した時:0」という値です。

おわりに

今回、Protokolアプリを使うことで、3種類のデバイス(FS-1-WL・nanoPAD2・nanoKONTROL2)の MIDI の情報を、簡単に可視化することができました。

Protokolアプリについて、まだ試せてない「GAMEPAD」も試せればと思います。

【追記】 公式での「MIDI Tab」に関する説明ページ

Protokol の公式ページで、MIDI Tab に関するページがあったのでメモ。

●Interface · MIDI Tab · Protokol | hexler.net
 https://hexler.net/protokol/manual/interface-midi-tab

モニタできるイベント・メッセージの一覧などが掲載されていました。
MIDI Tab

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?