0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

micro:bitAdvent Calendar 2021

Day 11

【micro:bit 2021(3つ目)】 micro:bit v2.0 と Scratch:「Microbit More v2」を使う(2021年12月版)

Last updated at Posted at 2021-12-10

この記事は、2021年の micro:bit のアドベントカレンダー の 11日目の記事です。

内容は、以下の「Microbit More v2」に関するものです。

●Microbit More v2 – Yengawa Lab
 https://lab.yengawa.com/project/microbit-more-v2/
●Microbit More
 https://microbit-more.github.io/index-ja.html
Microbit More

2年前にアドベントカレンダー用の記事で、以下を書いていたことがありましたが、2021年12月版として「micro:bit の v2.0、Microbit More の v2」という、当時から更新がされている部分を取り上げて今回の記事を書いていきます。

●【micro:bit 2019】 Scratch の独自拡張機能 Microbit More (2019/12/20) - Qiita
 https://qiita.com/youtoy/items/21573dc395e1a069ffaa

Microbit More

Microbit More とは

冒頭に掲載した公式ページに書かれているとおり「micro:bit のすべての機能を使える Scratch 拡張機能」が Microbit More です。
この後に、どれだけ MIT版の Scratch用の拡張と違っているかは、具体的にブロックを見てみたりしつつ、比較をしてみます。

使い方の概要

MIT が提供している Scratch で micro:bit を使う場合、micro:bit に「●●.hex」というファイルを書き込む必要があり、micro:bit との接続を行う部分で Scratch Link というアプリを利用する必要があります。

Microbit More の場合、拡張子は同じではあるものの上記と異なる「●●.hex」というファイルを書き込む必要があります。これは、MIT版の Scratchと共通の部分です。
異なるのは、ブラウザが Web Bluetooth を利用可能な場合、Scratch Link が不要になる部分です。
(サイトの説明を見ると、Scratch Link を使ってつなぐやり方もできるようです)
接続方法.jpg

そして、MIT版と異なるURL「 https://microbit-more.github.io/editor/ 」にアクセスして Scratch を使ったプログラミングを行います。

下準備の際の注意点

hexファイルを書き込んだ後、micro:bit を使い始めようとした際に、注意する点が 1つあります。

場合によっては、Microbit More公式のサイトにも書かれた、以下の対応をする必要があります。
下準備の際の注意点

LED画面に「TILT TO FILL SCREEN」と表示された場合、その後に、micro:bit本体をグルグル回して動かして、LED をすべて点灯させるという操作が必要になります。

MIT版で使えない機能を試してみる

それでは、MIT版の Scratch では使えない機能をいくつか試してみようと思います。

MIT版 Scratch で使える機能

MIT版 Scratch で使える機能は以下のとおりです。
公式の拡張機能.jpg

Microbit More で使えるブロック

Microbit More で使えるブロックは以下のとおりです。
MIT版と比べ、利用できるブロックの数が多いことが、見た目からもよく分かります。

Microbit Moreの拡張.png

その中でも、「micro:bit v2.0 で使えるようになった機能に関するもの」を実際に試していければと思います。
micro:bit v2.0 で使えるようになった機能の話は、以下などをご覧いただくのが良いかと思います。
 ●micro:bit のバージョンアップについて
  https://switch-education.com/2020/10/13/

Microbit More のブロックを試す

v2 の機能: ロゴにタッチ + 内蔵スピーカー

ロゴにタッチすると内蔵スピーカーで音が鳴る、というものの簡単なお試しです。

ロゴにタッチすると、1秒だけ音が鳴る、という動作になります。

v2 の機能: マイク

こちらは、マイクからとれる音量を使うものです。

近くで声を出したり、一定以上の大きさの音が鳴ると、micro:bit の LED上に 1秒間だけ音符のマークが表示されます。

おわりに

今回、Microbit More v2 と micro:bit v2.0 を組み合わせたお試しをやってみました。

セットアップさえしてしまえば、簡単に micro:bit を使ったプログラムが作れて、それを動的に書きかえつつすぐに挙動を確認できるのは、大変便利です!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?