以前、以下の記事を書いた際に使った 3Dモデルを公開されている「hako85 さん(※ MakerWorld のアカウント)」が、他にも複数の 3Dモデルを公開されています。
今回の記事は、別の 3Dモデルの 1つを自宅で出力してみた際のメモです。
●toio と 3Dプリンタの組み合わせ: toio にかぶせて使えるモデルを出力してみた時の記録【toio-3】 - Qiita
https://qiita.com/youtoy/items/4cd8568f3b38a48072ae
今回の出力結果
今回の出力結果を先に示します。
4色のフィラメントで出力したものを混在させて、こんな感じになりました。
出力した過程
出力したモデル
今回出力した 3Dモデルは、 MakerWorld で公開されている「Case for AI-Robots (AI Stack-chan minimal) by hako85」になります。
利用するスライサー・3Dプリンタ
上記を出力用のデータにするのには「Bambu Studio」を使いました。
また、3Dプリンタ関連では「Bambu Lab A1 Mini」+「Bambu Lab AMS lite」の組み合わせを使っています。
自宅にある 3Dプリンタの写真は以下で、2台あるうちの左側のほうです(フィラメント 4色をセットしてあります)。
出力の作業
出力作業時の Bambu Studio の画面をいくつか載せてみます。
とりあえずパーツを適当に並べて、色ごとに個別の出力としました(いっぺんに複数の色を使い分ける機能は、今回は使わず)。
上記が全てではないですが、主なものになります。
【追記】出力時のコツ
以下のコメントをいただいたので追記します。
お試し頂きありがとうございます😊
— はこ📦 (@Ou0i3) January 5, 2025
フェイスの定着が悪いときはビルドプレートを中性洗剤で洗ってよく乾かすと良くなりますよ
出力後
冒頭にも載せていたように、今回は自分が所有している 4色のフィラメントを使いました。
それぞれの色のパーツを出力して、いろいろな 2色の組み合わせが混ざるようにしてみました(※ 以下は再掲)。
その後の対応
その後の手順的には以下になりますが、別の何かを入れてみようかとか、そのあたりは考え中です。
余談: 他に試していること
次に試していること
余談になりますが、自宅の 3Dプリンタで出力するものについて、次は以下のものを試してみているところです。
●martinwoodward/octolamp: A 3D printed, GitHub infused, smart light
https://github.com/martinwoodward/octolamp/tree/main
【追記】他に試したいことのメモ
あと先ほど見かけて試したいと思ったもののメモです。
1つ目
以下の位置取得可能コマのほうが特に、少し手を加えて使ってみたいと思ったものでした。
●amiibo + toio Items by wotakuro - Thingiverse
https://www.thingiverse.com/thing:6876265
2つ目
これも自分用だけでなく、いろいろ技術コミュニティなどで関わりがある方向けとかも含め、試してみたいと思ったものです。
●3Dプリンターを使ってオリジナルの絵柄をキレイに押せるスタンプをつくる方法 サンプルのモデルデータつき!|きさいち@工作室もくもくはりねずみのオーナー
https://note.com/hedgehog_noodle/n/na9934f1ced20
3つ目
こちらも素敵な作品で、追加でメモ。
●Rabbit's Little Box by アオッコ - MakerWorld
https://makerworld.com/en/models/921429#profileId-883566