1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

p5.js Web Editor上で「console.log({変数名})」という書き方(変数名+中身の出力)や「console.table()」のお試し

Last updated at Posted at 2022-05-21

以下の記事で見かけたconsole.log({変数名})」という書き方をする話と「console.table()」を、p5.js Web Editor上でさくっと試してみた、という話題です。

●console.log(); しか使えなかった自分へ。。。 - Qiita
 https://qiita.com/ashketcham/items/06e50b3f7f6238d9b51b

console.log({変数名})

console.table()

動かしたプログラム: console.log({変数名})

さっと試せそうな内容で、まずは「console.log({変数名})」のほうをサクッと動かしてみました。
p5.js標準で使える「width・height」や「frameCount」を、このやり方で出力してみるだけのものです。

とりあえず、「frameCount」で試して動いて、その後に「複数指定しても、同じ感じかな?」と「width・height」の部分も追加で試してみました。

function setup() {
  createCanvas(400, 400);
  background(220);
  
  console.log({ width, height });
}

function draw() {
  console.log({ frameCount });
}

結果は以下のとおりです。

コンソールには、この後もひたすら「frameCount」の出力部分が出続けます。

【追記】この部分の仕組み

SNS にこの話を投稿・ツイートなどしていたところ、 {foo}{foo: foo} の糖衣構文で...、というコメントをいただきました。
(コメントいただいてから、この書き方があったな、と思ったのでメモとして追記)

オブジェクトのプロパティのキーの文字列と、そのキーに対応する値で指定する変数名が同じ場合、この書き方ができるというものでした。以下の記事などに、事例が出てきてたりします。

●初心者がなにこれ(´・ω・`)?ってなりそうな新しめのJavaScript文法まとめ | Hypertext Candy
 https://www.hypertextcandy.com/javascript-wtf-syntax-for-newbie

動かしたプログラム: console.table()

今度は、「console.table()」のほうです。

自分で作った配列・オブジェクトに加えて、p5.js の p5.Vector とか、p5.Renderer なんかも対象にしてみました。動かしたプログラムは、以下のとおりです。
このプログラムを p5.js Web Editor上で動かしたら、表の出力は setup() の中での 1回ずつ処理で、繰り返し処理などしてないけれど処理がすごく重たい...(2つあるコンソールでの、両方 or どちらかでの表の描画周りかな...)

let canvas,
  list = [];
const temp1 = { id: 1, val: 10 },
  temp2 = { id: [1, 2, 5], val: 10 };

function setup() {
  canvas = createCanvas(400, 400);
  background(220);
  noLoop();

  for (let i = 0; i < 10; i++) {
    list.push(random(0, 100));
  }

  const v1 = createVector(40, 50),
    v2 = createVector(10, 20, 60);

  console.table(list);

  console.table(temp1);
  console.table(temp2);

  console.table(v1);
  console.table(v2);
  console.table(v2, ["x"]);
  console.table(v2, ["p5"]);
  
  console.table(canvas);
  console.table(canvas, ["elt"]);
}

function draw() {}

以下が出力結果ですが、「console.table()」の出力の場合は p5.js Web Editor上のコンソールと、ブラウザ(自分は今回 Chrome でやってます)の開発者ツールのコンソールとで、出力される見え方がわりと違ってる部分があります。

↓こちらは p5.js Web Editor のコンソールだけど、例えば 1つ目の表は index の値しか出てない...
p5.js Web Editor のコンソール

↓こちらはブラウザの開発者ツールのコンソールで、例えば 1つ目の表を見てみると、index の値の横に中身の値も出ています。
ブラウザの開発者ツールのコンソール

これ以下は、ブラウザの開発者ツールのコンソールのほうのみ見ていくことにします。

↓これは、p5.Vector を扱った部分です。
p5.Vector の出力

プログラムのログ出力で見ると、以下のところで、第2引数に「["x"]」と「["p5"]」のどちらを指定しても、同じ内容が表示されたりしました。

  console.table(v1);
  console.table(v2);
  console.table(v2, ["x"]);
  console.table(v2, ["p5"]);

あとは、「やってみたらどうなるだろう?」くらいの思いつきで createCanvas() で返される p5.Renderer を対象にしてみたものです。プログラムで見ると、ログ出力の以下の部分です。

  console.table(canvas);
  console.table(canvas, ["elt"]);

↓こちらは、1行目のほうの出力結果です。
canvas のみ

↓そして、こちらが2行目の「第二引数に ["elt"] を指定した」もの。
canvas, ["elt"] と指定

p5.Renderer の中身を見る場合があるとしたら、素直に「console.log(canvas.elt)」とかで良さそうな感じでしょうか。ちなみに、その場合の 2つのコンソールでの出力は以下になります(※ 上側が p5.js Web Editor上のコンソール)。

p5.js Web Editor上

ブラウザの開発者ツール上

おわりに

冒頭の記事に出ていたもの以外にも、以下のページに書かれているようなものが色々とあるので、それらも便利なものがありそうか確認してみたいところ。

●console - Web API | MDN
 https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/console

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?