はじめに
こちらはAndroid 初心者 Advent Calender2018の23日目の記事です。
アウトプットするいいきっかけになるカレンダーを探したらこちらを見つけ書かせていただきました。
実際に学んで来て
「基本的なコンポーネントとか使えるけど次は何しよう?」と感じ
自分の興味が出るものをキャッチアップするための情報について紹介させていただきます。
自分のAndroidに対しての学び方について
現在専門学校4年生なのですが、3年生の前期ハッカソンに参加した事がきっかけでAndroidについて勉強し始め
その際に、「Intentを使用して画面遷移」などの技術的にやりたい事を作り
ググって見つけたコードをコピペしたり、本のサンプルソースを書き写して動いたらコードを理解するといった体系的に勉強してました。
Webにも勉強するリソースはある
講座形式で、学びたいジャンルを重点的にできる、Google Developers codelabsです。
Android以外にもGoogleのサービスなら結構載っているので一度見てみるといいでしょう。
全文英語なので理解するまでは難しい部分がありますがこちらのスライドにcodelabsについて
非常に親切に説明してくれてますので、あらかじめ目を通しておくとスムーズに進めると思います。
ちょっとした講義形式でAndroidの話を聞きたい
さまざまな理由で勉強会に参加出来ないという方へ
一部の勉強会ではyoutubeに内容を動画として投稿することがあり
その中でも自分がおすすめしたいのは
年1回開催されるDroidKaigiというAndroidのカンファレンスではセッションを動画として残しているので
自分の好きなタイミングでカンファレンスのセッションを見ることができます。
動画が30分以上あるので内容だけ抜粋して知りたい!という方は
カンファレンスの後日にスライドを公開することが多く
まとめてくださっている記事やサイトもありますのでそちらを見ると良いですね。
簡単に手元で技術的な何かを見たい
こちらは自分が目を通した参考になる・面白そうと感じた一部の記事ですが
cookpad Android版クックパッドアプリで採用している技術の現状確認 2018年版
cyberagent Android における Beacon を活用した新機能の実装
yahoo AndroidのCoordinatorLayoutを使いこなして、モダンなスクロールを実装しよう
qiita Android Advent Calendar 2018
など、一部の企業は技術ブログを投稿しているので気になるアプリの技術ブログをブックマークしておくといいかもしれません。
会社の技術ブログは普段知ることがない情報だったりしてそこから自分の知識を広めるいいきっかけになると思います。
まとめ
いかがだったでしょうか、実際のコードを書こうと思ったのですが
既存のブログや記事で十分と感じ書く内容がなかったので、自分がよく行っていた方法について記述しました。
参考になれば幸いです。