0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

docomo home 5G HR02 をアクセスポイントとして使用する

Last updated at Posted at 2025-08-11

1. はじめに

2025年のGW(今更。。)に秋葉原をうろついていると、docomoのhome 5G HR02(以下、HR02)を相場よりも安く手に入れることができました。HR02はLANの端子が2個あり、片方が2.5Gbpsであることから、アクセスポイント化することでNAS(10Gbps接続)の通信速度向上ができないかと思い購入しました。
(どこから在庫が出てきているかわかりませんが、2025/8現在ではもう少し安くなっているようです。)

2. スペック

アクセスポイントとしての動作に関係あるところのみ記載します。詳細はdocomoSHRAPのHPを確認してください。

仕様
LANポート数 2(2.5Gbps×1, 1Gbps×1)
Wi-Fi IEEE802.11ax(Wi-Fi 6, 最大4804Mbps)
Wi-Fi EashMesh 対応
同時接続台数 66(LAN×2, Wi-Fi×64)

3. アクセスポイント化

基本的には

  • DHCPをOFF
  • 固定IPを割り当てる

だけです。(原理はSoftBankAirをアクセスポイント化する方法と同じです。)

設定画面へのログイン

  1. HR02のLANポート(2口あるうちのどちらでも可)とPCをLANケーブルで接続
  2. Webブラウザ(Edge, Chrome等)を起動
  3. アドレス欄に192.168.128.1を入力
  4. ログインをクリック → パスワードを入力 →ログインをクリック

初回ログイン用パスワードは、IMEI情報の下6桁の数字です。IMEI情報は、本体の底面のラベルに記載されています。

設定変更

  1. メニューの設定DHCPサーバーをクリック
  2. LAN IPアドレス設定
    • ホストIPアドレスを自身の環境に合わせて変更
      例:192.168.10.62(以下の画像を参照)
      • 前から3番目の数字:自身の環境に合わせたもの
      • 前から4番目の数字:使用していないIPアドレスを設定
    • ホストサブネットマスクを自身の環境に合わせて変更
      • 一般のご家庭は255.255.255.0で良いかと
  3. DHCPサーバー設定
    • DHCPサーバー:無効
  4. 適用をクリック

必要に応じてWi-Fi設定からSSIDやパスワードを変更してください。

スクリーンショット 2025-08-11 214805.png

接続方法の変更と運用

  1. HR02とPCをLANケーブルを抜き、HR02とルーター(or ハブ)をLANケーブルで接続
  2. 設定した(or 初期状態の)SSIDに接続
  3. 早いWi-Fi環境が手に入る!

4. おわりに

docomoのhome 5G HR02をアクセスポイントといて設定・運用する方法をまとめました。
Wi-Fi 6や2.5Gbpsに対応しているルーターはまだまだ高価なので、役割が終わったHR02や中古で購入したHR02を有効に活用してみてはいかがでしょうか。

参考

2025/8現在、秋葉原の(旧)キャプさんではHR02を2個 5,000円で購入できるそうです。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?